この時期になると

志望校は

もう大体固まっている方が

ほとんどかな、と思いますがウインク

 

志望校を決める際には

やはり

「自分が行きたいと思える大学」

を選ぶことが

とても大事だと思います。

 

皆さん

どんな風に第一志望を

選びましたでしょうか

第二志望、第三志望

そこにした決め手は何でしょう?

 

1.やっぱり偏差値

★できれば高いところに

(ですよね笑)

★自分の実力に見合っているところ

★安パイ狙い

(安パイなんてないかもしれませんが笑い泣き

 

2.立地

★自宅から通える

★一人暮らししたいから地元以外

★首都圏じゃないと嫌

★自然豊かなところで暮らしてみたい

★親戚の家がある場所

 

3.その大学に行きたい理由がある

★魅力的な研究

★留学制度

★好きな子と同じ大学に行きたい

(あまりない?笑)

 

4.その他

 

 

きっと

1~4の理由含め理由は様々で

複数の条件を考慮して

総合的に判断して

自分自身で「ココ!」と

決めているのだと思います。

 

選ぶ理由は人それぞれですし

結果的に

自分が選んだ所ならば

どこでもいいと思いますのでグッ

 

自分が通うことになる大学

合格した自分は

どんな大学生活を送っているのかキラキラ

さらには

その大学を卒業して

医師としてどんな風に生きているのかキラキラ


頭の中で妄想を繰り広げると

「そうなれるように頑張ろう炎

とやる気が出るのではないかなと

思いますウインク

 

 

ちなみに娘が

第一志望を選んだ理由は

 

★やりたい研究がある

★留学制度がある

★進級が緩い(留年率が低い)

★旧帝大である(憧れ?プライド?笑)

 

等、受験時

地元大を勧める私を

説得する意味も含め笑

色々と話をしていましたが

 

一番の理由は

「立地」

だったと思います。

むしろ90%くらい

それが理由ではないかと…笑

 

まずは

★自分の趣味が満喫できそうなこと

★一人暮らしできること(必須?笑)

が主ですが、

自宅から遠すぎない、

(何かあったら来てもらえる)

というのも

ポイントだったと思います。

 

とにかく

その場所で大学生活を送ることを

とても重要視していてタラー

 

学校の面談で

その他の志望校候補についても

先生に

「え?!立地で選んでるってこと!?ガーン

と、失笑されていました爆  笑

 

そして、入る部活も決め

そこで大学生活を送る自分を

かなり鮮明に思い描き

妄想していたと思われます笑

 

 

でも、本当に

受験する大学のことを

ある程度知っておくというのは

大事だと思います。

 

実際に合格できて入学すると

最初の頃は

合格した喜びと

受験勉強を終えた解放感、

新たな生活へのワクワクとで

少しフワフワした感じで

バラ色風味ですが笑

 

そのうち、大学生活は

本人にとって

普通の「日常」になっていきます。

 

「〇大医学部に受かったラブ

という喜びと自信も

当然ながら

クラス全員同じなので笑

当たり前のスペックとなり爆  笑

それほど気にすることもなくなります笑

 

1年生の間は、一般教養が多く

頑張って入った割に

「医学部感」も薄かったり笑

学校によって違うと思いますし

最近少しカリキュラムも

変わってきたようですが

 

一人暮らしの場合は

面倒な家事もやりながらの

レポートや課題

テスト前の勉強…アセアセ

 

思い切り現実です笑

 

 


 

しばらく前に

群馬大学の留年の件が

話題になっていましたがガーン

いわゆる「留年率」も

結構、注目ポイントかもしれません。


また、就職する際には

大学によって関連病院が

違ってくるようですし

 

そういったことも含め


「自分が送るキャンパスライフ」

さらには

「医師として働く自分の姿」


も一緒に考えて

受験する大学を選ぶのも

大事かも?と思った次第です。

 

 

どの大学に入っても

「思っていたのと違った…」

と思うことは

多少はあると思いますが

 

偏差値だけで大学を見ていると

気付かないこともあるので

 

できれば

受ける大学は

一度実際に足を運んで

目で見ておくのがいいと思いますし↓

 

難しい場合は

HPや実際に通っている方のお話を

聞いてみたり

SNSやYouTube等も利用して

大学のことを

多少は調べておく方が

 

「医学部には入れたけど…

 こんなはずじゃなかった笑い泣き

等ということになる確率が

少なくなるのではないかと思います笑

 

 

何より

「絶対にその大学に入りたい炎

という強い思いは

勉強するモチベーションを保つのにも

一番役立つと思いますのでウインク

 

受験生の皆様には

ぜひぜひ

志望校への思いを強く持って

ここからのキツい時期を

乗り越えていってほしいなと

勝手に応援しています!!

 

 

参考までに

最近発表された

文部科学省のデータを載せておきますグッ

https://www.mext.go.jp/content/20221004-mxt-igaku-100001063_2.pdf

 

今話題の入学者の男女比等の他

★国家試験合格率

★最低修業年限での卒業率

(ストレート卒業率)

が掲載されておりますので

ご参照頂き

志望校選び等にも

お役立て頂ければと思いますウインク