早いもので
娘も大学2年生になって
もうすぐ4か月…
あっという間に1年が過ぎ
娘が受験生だった頃のことは
少し昔のことに
感じるようになりました。
「毎日毎日ずっと勉強してたな」
ということだけは
鮮明に覚えていますが…笑
2年生になった
ここ2か月ほどの生活を
記録しておこうと思います。
「とある医学部2年生の生活」
忙しさ、とか、授業の感じ、とか
医学部を目指す方
または1年生の方
何かの参考になれば幸いです
★大学の授業
1年生の頃のような
一般科目は全くなくなり
(単位を落とした人は引き続きアリ)
医学系と英語 かな?
対面→週3日、リモート→週1日
①解剖実習
最初の頃は
「毎回4、5時間予習してる」
とか言ってましたが
(先生が厳しい(というより怖い))
現在はそんなこともなく
ボチボチ上手く
乗り越えている様子笑
4人ずつの班に分かれて
実習しているそうです。
みんなで分担&協力して
作業を進めていくようで
わからないことを
気軽に聞けたり
人の作業を見て学んだりできるし
いいなぁと思いました。
協調性も養われる気がする
昨年の授業は
ほぼ一般教養だったので
「おー医学部やってるねぇ~」
と興味津々です笑
②対面授業
少な目?生理学など?
医学系のモノだけのようです。
…あまり話題に出ないので笑
どんな感じなのかイマイチ不明
③オンライン授業
英語を週1でやっている様子。
コミュニケーションの授業?かな。
英会話だと言っていた気がする(適当笑)
…以上
一人暮らしのため
授業内容については
たまに話題に出る内容より抜粋。
詳細は把握しておりません笑
4月は
学校に行く回数が増えて
少々疲れていた様子でしたが
(学生なんだから当たり前)
5月中旬には
新しい生活リズムにも慣れ
普通の生活に戻ったように思います。
何もなければ
安定の
「母からのLINE未読スルー」
安否確認兼ねてるから
せめて既読に、と
再三伝えるも応じず
頼み事(お金とか)や
質問&連絡事項がある時、
愚痴を言いたい時、など
何か用事がある時には
すかさず電話してきますので
連絡がない時は順調な証拠、
ということで
ヨシとする
★私生活
娘の目下の情熱の注ぎどころは
医学よりも
趣味のサークル活動
なんと先月
地区予選で優勝し
全国大会に出場が決まりました
夏休みは
決勝に向けて
引き続き練習三昧の予定。
「どうせやるなら本気で」
精神的な部分は
昔から変わりませんね…笑
同じ熱い思いを持った
仲間たちと一緒に
全力投球しております
現在は
もうすぐ学校の試験が始まるので
そちらの活動は少々お休みして
勉強に
力を入れているようですが
先日、大学から
1年時の成績表が届き
割といい成績でビックリしました。
情報開示した入試の成績は
ほぼ平均値だったことを考えると
マジメな性格が効いているのは
間違いない笑
サークル活動の他に
部活もあって
楽器も練習しているようだし
バイトや家事などもあるので
生活は割と忙しいと思いますが
自分なりにメリハリをつけ
学業とも
うまく両立している様子を見ると
やはり、今まで
忙しい部活や習い事と両立して
勉強も乗り切ってきた経験が
役に立っているのではないかな、
という気がします。
限られた時間を有効に使って
押さえるべきところは
必ず決め切る、という
…執念すら感じる
大学時代って
自由に時間を使えるのが
いいですよね
学ぶも良し、遊ぶも良し、
趣味に費やすも良し
時間配分と熱量は
自己責任で管理
努力を重ねて手に入れた
キャンパスライフ
思い切り充実した6年間を(長い…)
過ごしてほしいなと思います