娘は高校時代
ブラック部活と言われる
吹奏楽部に所属しており
土日含め
ほぼ休みがありませんでした。
テスト週間でさえ
休みにならないこともありましたが
以前書いたように
本人曰く
「両立できるかは自分の気持ち次第」
とのことで↓
実際、高1・高2の時は
定期テスト前以外は
家で勉強している姿を
ほぼ見たことがありませんでした。
その代わり
「テスト前だけは死ぬ気で勉強」笑
というスタイルで
受験生になるまでには
基礎が固まっていたとのこと↓
結果的に
第一志望に合格できましたし
娘に関して言うと
その方法で
両立ができた、
ということになりますが…
今年、息子が高校に入学。
こちらもまた
ブラックと言われる
「サッカー部」に入部しまして
テスト前だけの勉強で
本当に何とかなるものなのか?
不安になったこともあり笑


定期テスト前の勉強法について
1.「3周」とは3回とも全問解く
2.電車で立ったまま問題を解く
3.テスト週間の土日は1日10時間
4.【コツ】わからない問題に時間をかけない
5.テスト3週間前から勉強開始
1.「3周」とは3回とも全問解く
Q:「青チャート3回って言ってたけど
どう3回?」
私の感覚だと
★1回目→全部
★2回目→間違ったところ
★3回目→2回目も間違ったところ かな?
A:NO
「3回とも最初から最後まで全部だよ」
「もちろん、間違えた所の直し、も入れて」
…時間かかりそうです
ムスコ、無理かも
2.電車で立ったまま問題を解く
Q:「電車の中で勉強してたのは単語とか?」
A:「え、数学とかもだよ。チャートもね。
立ってても左手脇に本抱えて
ノートに解いてた」
…ムスコ
「そんなことやってる人いる」
だって笑
「オレには無理」だそうです
周りの目は気にしない
それが医学部への道?笑
ハードル高し
3.テスト週間の土日は1日10時間
Q:「テスト前の勉強時間
どのくらいやってたの?」
A:「受験の時と同じくらい。
土日は10時間とか」
…頑張れムスコ。
これは自分の気持ち次第笑
4.コツ→わからない問題に時間をかけない
Q:「チャートとかそんなにやってたら
時間足りなくない?
だって、数学だけじゃないよね?」
A:「うん、他、普通に4STEPとかも
3回やってたからね」
「とにかくコツは
『1問に時間をかけないこと!』
『わかんない問題なんて
ずっと考えてたって
いつまでたってもわかんないよ!』」
…だそうです
その代わり、わからない問題は
答えを見る、というよりも
考え方をきちんと理解するまで
じっくり見て考えるようなことを
言っていました。
他の科目もそんな感じなのかな
5.テスト3週間前から勉強開始
テスト週間は2週間前からでしたが
自分は3週間前から勉強開始。
…テスト範囲が出ていないところは
先生に聞きに行ったりしていたみたい。
↑反則?笑
教えてくれるってことは
聞いたもん勝ちか?笑
改めて詳細を知り
簡単に
「テスト前に集中して
きちんと勉強すれば大丈夫」
とは簡単に言えないな、と…
娘は、性格的にオタク気質で
興味ドコロは
とことん追究していくタイプなので
昔から
気持ちが向いたモノへの
集中力が結構すごかったのですが
執念ともいう笑
娘とは正反対な性格を持つムスコ
そんなガチで
「集中」
できない…笑
娘はオンオフの切り替えも早い
ムスコは割とのんびり屋で
何かを始めるのに
「よし、やるぞ」
と腰を上げるのに時間がかかる
性格に良し悪しはないですし
やはり
自分に合った勉強法を
模索して確立していくこともまた
受験成功への鍵なのかなと
思いました。
効果的な勉強法というのは
人によって違う
…今まで散々
オススメ参考書だの
勉強法だのといったことを
書いておきながら
今更言うのもなんですが…笑
良いと言われる勉強法を
そのまま全く同じように
真似しようとしても
自分の性格に合っていないと
続けられませんよね
「そうすべきだとわかっていても
できないんだよね…」
という
罪悪感ばかりが募ってしまい
自信を失って
やる気をなくしてしまったら
本末転倒ですし
色々なことを
「参考」にしながら
自分がしっくりくる
勉強スタイルを早く見つけて
ブレずにやっていくのが
一番良いのかな、と
漠然と思いました
…高校受験時に
勉強スタイルが定まらぬまま
運よく合格出来てしまったムスコ
課題は山積みです笑
入学当初はやる気満々で
部活後に
自ら自習室に寄って勉強したり
していたので
「お、ついにやるスイッチが」
と嬉しく思っていましたが
最近は
連日の走り込み&筋トレに加え
暑い中での練習
ヘロヘロになって帰宅し
少々休むつもりが
そのまま知らぬ間に
眠りに落ちているという現状
ちなみに
高校入学後
初めての定期テストとなる
中間テストは
二週間後です
毎日コツコツできないなら
テスト前に集中するしかない!
と思っていましたが
それもなかなか難しい笑
どうしたものやら
勉強と部活の両立
我が家にとって
永遠の課題となりそうです
部活を頑張っている皆様
一緒に頑張りましょう