医学部受験には

直接関係ありませんが(またもや)

 

子育てのことについて

呟きたいと思います。

興味のない方は

スルーでお願いしますアセアセ

 

 

先日、娘が

「友達に『コンテンツ多いよね』って

 言われる」

と言っていました。

 

…コンテンツ?

 

ググってみました笑

 

【コンテンツとは】

コンテンツとは「中身」のこと

 

…中身?笑

 

詳しく聞いてみると

「得意なモノが色々ある」

「精通しているモノが多い」

という意味で

そう言われているようでした。

 

 

娘曰く

娘の周りのお友達は

かなり難関の

小学校受験や中学受験を経て

有名進学校を卒業している子が多く

 

勉強中心の生活をしてきて

他のことは途中でやめたり

適度に済ませてきた子も

割と多いようです。

もちろん、そうでない子も沢山います

 

娘の場合

*本気バレエ→10年、

*音楽教室&ピアノ→11年

(ボチボチの習い事笑)

*吹奏楽(ブラック部活)→6年

オマケ→小さい頃はゲーマー笑

 

「ゲームを禁止されていた子とかは

 マリオとかやり始めても

 なかなか難しいんだよ!

 コントローラーの使い方とかって

 感覚じゃん?」

と言っていたのには

なるほど、という感じでしたアセアセ

 

オタク気質ゆえに

興味を持ったことについては

何でも深堀するため

その他にも

ムダに詳しい分野が多い、というのも

あるかもしれませんが笑

 

現在の部活もサークルも

*部活→楽器

*サークル→バレエ

と、以前力を入れていたことに

通ずることをやっているので

経験が生きている気がしますし

 

お友達と遊んだりする時に

ゲーム含め

様々なオタ活で得られた情報を

色々と発信していて?笑

そんな風に言われているのかも

しれません爆笑

 

 

実は

まさにそれは

私が子育ての中で

重要視していたことの一つであり

 

そういったことが

自分に自信を持てることに

繋がっているのであれば

「よかった!!

と嬉しく思います爆  笑

 

 

私は子育てする中で

子供には

「自分を彩るモノを

 身に着けてほしい」

という思いを持っていました。


中学→高校→大学と進学して

同じ学力の子達の集団に

身を置いた時

アイデンティティを支えてくれると

思いましたし

 

何より

生きていく上で

「これをやっている時間が

 一番楽しい」

と思えるものに出会えると

例えそれが

「特技」と呼べるほどのモノでは

ないとしても 


何となく、ですが

幸せを感じることができる

一つのツールになるのではないかと

思っていたからです。 


例えば

共通の趣味を通じて

お友達が出来たり、

何かあった時に

それで気分転換ができたり、

精通している分野があることで

自分に自信が持てたり、


という感じで。



これは

私自身が、性格的に

一つのことに深く興味を持ったりする

タイプではなく

コレといった特技や趣味を

持ち合わせていないため笑い泣き

 

そういった「何か」を

持っている人を

羨ましいなと思っていることが

大いに関係しています笑

 

 

ちなみに

芸術や運動の分野においては

正直、遺伝的要素というか

才能が大きく関係する分野だと

思っていたので

 

我が家のような

凡人夫婦の子供を育てる上で笑

心の中の優先順位としては

 

①勉強

②趣味特技(運動&芸術等)

 

であることが前提爆笑

あくまでも

「プラスα」

という位置づけです。


 

あ、勉強においても

凡人夫婦の子供なので笑

 

①と②で比べたら

どちらかといえば

可能性は高いかな、程度です笑

 

 


昨年、娘の大学は

コロナの影響で

リモート授業が中心。

話を聞いて

対面授業が結構あるように

感じていましたが

学校にいく日は割と少なく

比較的時間に余裕がある感じでした。

 

部活についても

入部したものの

学校を主体とする

「部活動」は

感染予防のために

活動が厳しく制限されていて

思うように出来ていなかったし

 

お友達と食事やオデカケ

旅行なども

何となく気が引けるような感じで

 

一人暮らしで

真面目に自粛生活をしようとすると

本当に人との繋がりが

希薄になってしまうような

状況でした。

 

一人で過ごす時間が増えすぎると

ちょっとした考え事が

大事のように頭の中で

増殖しやすく

普段よりも

気持ちが暗くなりやすいということが

あったように思います。

 

そんな中

途中から入った

趣味のサークルは

自分が本当に好きな分野で。

 

サークル活動なので

感染予防も自己責任、という感じで笑

頻繁に練習がありましたし

本番に向けて

目標に向かって頑張る、

という形で

仲間達と有意義な時間を過ごすことが

できていました。

 

学校の専門分野とは

だいぶ違う方向性ではありますが笑

それがあったからこそ

やりがいを持った

学校生活、一人暮らし生活を

何とか保つことができていたのかも、

とも思います。

多少は大変なこともあったとは思いますが


娘は現在も

そのサークル活動に

かなりの情熱を燃やしていて炎

本番の時の娘は

本当に生き生きしていて

楽しそう爆笑


やはり

「自分の好きなこと」

を持っていると

生きていくエネルギーになって

いいなキラキラと思うので


これからも

身につけた特技は

ぜひ大事にしてほしいなと

思っています。



というわけで


「勉強以外の『何か』」

を持つこと


オススメですウインク





…どーでもいい

我が家の子育て事情と個人的呟き

長々と書いてしまい

すみませんアセアセ


ここまで読んで下さった方

ありがとうございましたお願い爆笑