桜も綺麗に咲いてきて
まさに「春到来」といった感じの
今日この頃。
合格を手にされた方は
入学式ももうすぐ
いよいよ新生活の始まりですね
遠方から引越しして
一人暮らしをする方も
多いことかと思います。
新しい土地での一人暮らし
希望いっぱいの中には
多少不安も入り混じっているかなとも
思いますので
入学した頃の
娘の様子について
少し書いてみようと思います。
★4/2金 オリエンテーション
新しいお友達ができるかな?
と気にかけていましたが(過干渉笑)
オリエンテーションでは
「話す機会もなかった」
と特に新しいお友達が出来た様子ナシ笑
★4/3 学生証交付・履修ガイダンス
娘がいない間に
家電を受取。
夕飯を多めに作り、少し冷蔵庫に詰めて
私は帰宅。
娘、次の日から一人暮らし開始。
★4/5月 入学式
当日はSNSで知り合った
同じ部活に入る予定の子と一緒に参加。
その後は特に出かけたりするわけでもなく
そのまま帰宅したようで
「チャリで家の周りを探索した」
とLINEが来ました。
その後はダラダラ過ごした様子笑
★4/6火
マンションの自転車駐輪場のこと、
新しいスマホの設定、
お祝いをもらった親戚への御礼のこと
修理に出している楽器のこと等々
事務的なことでやりとり。
娘、自炊を開始。
何も教えていないのに
意外に美味しそうな料理の写真を送ってきて
ビックリしました笑
★4/8木
部活の入部体験で知り合ったのか?
同じ部活に入る子達と一緒に
おしゃれなカフェに行った写真を
送ってきました。
「友達できるタイミングっていつ?」
と密かに気にしていたので笑
おー、友達できたか、と
とりあえず一安心笑
この日、受験したR大学の
得点開示がありました。
数学満点でご機嫌笑
★4/9金 クラス結成会・楽器体験会
クラス結成会があったようで
医学部医学科で自己紹介などして
交流があったようです。
昨年はせっかく合格しても
学校に通えていない大学生の話を
聞いていたので
コロナも多少落ち着いてきて
こういった機会が設けらたことに
感謝の気持ちでした。
夕方から部活の楽器体験会に
参加したい、ということで
その日に地元で修理完了した楽器を
新幹線で届けに行きました
楽器体験会に絶対出たい、
楽器必要だから届けて、と…
急いで届ける過保護な母笑
交通費…
★4/10
体育に使うジャージや靴が必要、と
高校時代の部活ジャージなど
送るよう電話がきて、手配。
…もっと早く気づけば
前日に持って行ったのに
部活の先輩から
バイト事情など聞いてきたようで
バイト探しの話もしていました。
この日、大学HPに入試情報が出ていて
「合格最高点やばくない?」
と笑っていました。
優秀な人ってホントすごい…
★4/12 成績開示
成績開示で入試結果を確認。
失敗した、と思っていた二次試験
思ったより全然点数が取れていた
…ま、合格しているから
もはやギリギリだろうが何だろうが
どっちでもいいんだけどね笑
いやー、本当に合格してよかった
★4/14以降
この辺から
あまり連絡が来なくなった笑
まだコロナ禍ということもあり
対面授業とリモートの併用ということでしたが
対面授業があるおかげで
クラスの子達と接する機会も増え
お友達が出来て
学校生活が安定してきたのかな、と。
時々送ってくる料理の写真
自炊力にビックリ。
本当に何も教えず送り出したのに
毎日色々と凝ったモノも作っている上
結構おいしそうで
成長したわー、頑張っているなーと
感心していました。
↑最近はほとんど自炊していない笑
★GW
5/1に帰省。
高校時代のお友達と
遊んだりして
5/5にマンションに戻っていきました。
引越し後、最初の頃は
同じ大学(他学部)に進学した
お友達と出かけたりも
していたようですが
授業が始まると
同じ学科や部活のお友達が
出来てきて
徐々に
新しいお友達との時間が
増えていったように思います。
入学前にSNSで知り合っていたので
「アイコン○○の〇ちゃんだよね」
みたいに話しかけられた、という話も聞き
「イマドキだわ」
と感じました笑
1年経って
改めて振り返ってみると
最初の頃は
初めての一人暮らしに
新しい学校生活、お友達作り
自分の生活基盤を整えるのに
一生懸命だったかなと思います。
「早くバイト探してね」と
GW当たりから何回も言っていた母は
結構な圧だったかも、と反省笑
5月には新しいサークルに入り
新しい人間関係構築、
7月には大学のテスト、
ワクチン接種して副反応で熱、
体調崩してメンタルやられ
弱気になって電話してきて
休日に
様子を見に行ったこともありましたが
夏休み明けには
初めてのアルバイト開始。
お友達と旅行に行ったりも
していました。
秋過ぎた頃からは
何となくお友達も
仲いい子が固定になってきて
大学生活の形が
落ち着いてきたのは
つい最近かなという感じもします。
自宅から通える子や
地元に進学する子は
また少し違うかと思いますが
一人暮らしで
新しい大学生活を開始する
お子様を持つ
親御さんは特に
心配な面も多いですよね
そんな中でも
「大人に見えて子供な大学生」は
少しずつ成長して
1年も経つと
「子供に見えて意外に大人な大学生」
に変わっていきますので笑
近すぎず遠すぎず、なところから
見守っていくのがいいのかな、と
つい過干渉になりがちな母、
最近になって思います笑
親としての視点から
思ったことを書いてみました。
何かの参考になりましたら幸いです。
皆様の大学生活が
実りある素敵なモノになりますように