大学入学にかかる費用のこと。
まとまった金額が必要なモノは
大きく分けると
*入学金
*前期学費
*PC、タブレット、などの電子機器
*アパート契約等
*家具・家電等の新生活費用
*入学式のスーツ
といったところかな、
と思いますが
必要経費として
計上していなかった
意外な出費がありました
我が家の例↓
入学後の意外な出費
1.楽器のメンテナンス費用
2.服飾費
3.定期代
4.教習所の費用
1.楽器のメンテナンス費用
演奏系の部活に入部するため
引退してからそのままにしていた
楽器をメンテナンスに出すと
かなり状態が悪く
修理に5万円かかりました
中学時代は購入特典で
メンテナンス無料、
高校時代も
小さな修理はほぼサービスで
やってもらっていたので
大きな出費
しかも、入学に大きな出費があった
後だったので
「また諭吉くんが…」
という感じでした
我が家の場合は楽器ですが
新しく部活動やサークルなどを
始める場合には
その道具やユニフォームなど
購入が必要な場合もありますよね。
今はコロナ禍なので
あまり行われていないかもしれませんが
昔は、新歓合宿のようなものもあって
入学当初は
かなりお金が飛んで行った印象…笑
親的には
早くバイトを決めて
趣味は自分のおこづかいで
やりくりしてほしいものですが
今後、充実した大学生活を
送るためにも
まずは生活の基盤を固める必要も
ありますし
バイトも働き始めてから収入を得るまで
少しタイムラグがありますので
最初は仕方ないのかな、と思って援助…
(子供に甘い親笑)
2.服飾費
高3の1年間
私服を着たのは
*お休みの日に自習室に行く
*学校の遠足
くらい笑
コロナ禍で
息抜きに出かけるようなことも
ほぼありませんでしたし
あまり洋服を必要としていませんでした
そこからいきなり
毎日私服
着る服がありません笑
自分の経験上
都会に出ると
その街を歩いている人達や
自分の周りのお友達に影響されて
田舎にいた時とは
ガラッと好みも変わるし
センスも磨かれていくと思うので
あまり地元で準備していかなくても
徐々に自分で
買いそろえていけばいいと
思っていましたが
とにかく数がない笑
とりあえず、地元で
上下数点を購入しましたが
入学後
好みが変わってから
一緒にアウトレットに行ったりして
結構買わされました笑
…今後、服飾費は
自分のバイト代で
まかなってもらう予定ですが
とりあえず
夏服も冬服も数が足りないし
1年間は少々援助しよう、ということで。
もう1年経ったので
今後は自分でよろしく笑
3.定期代
地元の電車賃が
異様に高かったので笑
それに比べると大した額では
ないのですが
計算し忘れていたので
「そうだ、これも」
という感じでした
4.教習所の費用
自分は、大学4年の時に
免許を取ったということもあり
正直、1年生で教習所に通うことは
全く考えていませんでした
「友達と入校すると割引があるから」
といって、電話がありました。
多分、新しく友達になった子に
声をかけられて
いい返事をしたかったのかな、と
今考えてみると思いますが笑
ちょうど5月の連休明けくらいに
話を聞いたので
「えー今取る必要ある
」
と思いました
だって、入学に相当な出費が
あったばかりですから。
簡単に「30万」とか
言ってほしくない
しかも娘
もう地元には帰ってこないと
言っていたし
大学生の間も
電車が発達しているその地域で
車など特に必要ない
早く免許とっても
ペーパーになるだけでは?
…結局、
「どうせ取るなら今取った方がよくない?」
と言われ
たしかに
学年が上がると忙しくなるか…
どうせいつか取る予定ならば
今が一番時間があるし
いいのかな?と丸め込まれ笑
出しました、30万
教習所って、高すぎません?笑
そんな感じで
入学の際に
かなり大きな出費があったにも
関わらず
追いかけてさらなる出費がありました。
そう考えてみてもやはり
私立医学部に通わせるのは
なかなかハードルが高い~
何とか国立入れてよかった笑
これから大学入学される方に
少しでも参考になりましたら
幸いです