共通テストが終わってからは

出願校を決定するまで

先に進めないので

落ち着かない時期かと思います。

 

面談や家族会議

自分の思いなど

色々な視点から

納得いくまで検討して

出願校を決められるといいですねウインク

 

出願校が決まれば

いよいよ本腰を入れて二次対策炎

という感じにっなっていくと思いますが

 

昨年の娘の様子から見ると

共通テストの勉強から

二次対策の勉強へ

気持ちを切り替えるのが

意外に難しかったように思いました。

 

娘の場合

前期に関しては

早々に第一志望に決定しましたし

すぐに二次対策を始めていたわけですが

 

私が予想していた

「自信を持って

 意気揚々と二次に向かうような

 イメージ」

とは少し違っていました笑

 

何となくフワフワしているというか

落ち着かない感じ!?

 

二次の勉強は

共通テストと比べて

疲労度が大きい、とも言っていましたし

勉強内容が重かったのか?

「いよいよ本番が迫ってきた炎

というドキドキもあってか?笑

 

2月初めは

「部屋でやるとメンタルやられる」

などといって

リビング学習に戻っていましたアセアセ

 

*今やっている勉強法が最適なのか?

*このやり方で

 最大限に力を伸ばせるのか?

 

ということに

イマイチ自信がないと言っていました。

集中力も

あまり持たないようで…タラー

 

共通テストの勉強と比べて

勉強する教科が少ないので

1つの科目を長時間勉強する、

ということに

慣れるのに時間がかかったのかも?

 

それでも一応

自習室に通い

少々迷いながらも

自分の決めた勉強をこなし

淡々と進めていくうちに

 

私立入試があったり

塾の直前講習も始まったりで

1日のメリハリもできて

2月の2週目くらいには

集中力が戻ってきたように

感じました。



勉強法に

少し悩んだりする時期かも

しれませんが

前期試験まであと1か月!!


私立入試がある方は

かなり忙しいスケジュールに

なると思いますが


とにかく体調にだけは

十分気をつけて

頑張って下さいねグッ


応援していますキラキラ