遅ればせながら

新年、あけましておめでとうございます門松

本年もどうぞ

よろしくお願い申し上げますキラキラ

 

共通テストまであと9日。

ついに10日を切りましたねアセアセ

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

この時期の娘は

メンタル的には

かなり安定していたように思います。

私自身もドキドキがなくなっていたような気が…

 

もはや親に出来ることは何もナシ笑

親子ともに、開き直りの境地?爆  笑

 

さて

本番もジリジリ近づいてきた、ということで

 

昨年の共通テスト本番5日前に

娘が英語塾で聞いた

先生からのアドバイスが

とても役にたったようだったので

そのことについて書こうと思います。

 

共通テスト当日の心構え

1.欲張るな、謙虚になれ

2.その日その時の自分のベストを尽くす

 

1.欲張るな、謙虚になれ

 

「この科目では〇点取らなければ」

とか

「絶対に〇点取るぞ炎

という思いは

とりあえず横においておき

 

「謙虚な気持ちを持って

 その問題に真摯に向き合うこと」

 

というようなお話があったようです。

欲張らずに

自分が「今」取れる点数を取る、ということ。

 

共通テストにおいては

ほとんどの人が

科目別に目標の点数を設定し

目標とする得点率を目指して

頑張ってきていると思います。

 

本番までに点数を伸ばす、

という意味においては

それは必須なのではないかと

思いますが

あくまでもそれは「目標設定」の話。

本番はそれを一旦

「忘れろ」ということかと。

 

「数学は〇点、物理は〇点…」

「英語は最低でも〇点」

「地理がダメなら化学で挽回」

 

などと、決めていると

解き進めていく上で

思うようにいかなかった場合に焦ります。

失敗した科目の点数を

他の科目で挽回しようとして

力が入りすぎて

逆に失敗してしまう可能性もガーン

 

とにかく

「解ける問題を解き、

 その時取れるだけの点数を取る」

単純にそういう思いで

欲張らずに謙虚にいけ、とのことでした。

 

「模試やパックでは

 もっとできたのにどうして…」

と思っても

実際、本番の問題の方が

難易度が高かっただけで

全員そう思っているかもしれませんし笑

そこで焦ってしまっては

もったいないですよね。

 

予備校などで出ているボーダー得点率は

あくまでも「予想」

本番終わってみたら

意外とボーダーが下がっていた、ということも

あるかもしれませんし

最後まで落ち着いて

やり切れるといいですよねグッ

 

 

2.その日その時の自分のベストを尽くす

 

本番は誰でも緊張します。

自分の「持っている力100%」を

全て出し切ることが出来る人は

少ないのではないでしょうか。

 

それでも

皆さん今までずっと

この日のために頑張ってきたわけですし

100%でなくても

目標の点数を取る力は

十分身についているのだと思います。

 

1.にも書きましたが

欲張らず、謙虚な気持ちを持って

「その日その時のベスト」

が尽くせれば

結果はついてくると思います!!

 

平常心でない自分でも大丈夫。

「今」できる精一杯を出し切れたら

いいですよねグッ

 

 

話は変わりますが

お正月に家族で初詣に行きました。

車の中で娘が

「昨年は車の中で勉強してたよね~」

と笑っていました。

 

昨年1年間

娘はほぼ勉強しかしていませんでした。

コロナで大した息抜きもできず

自習室に毎日通い

第一志望の大学に入ることだけを

目標に(だけ、じゃないか?笑)

機械のような生活を送っていました。

親バカですが

本当によく頑張っていたと思います。

 

私自身も不安に満ちた一年であり

本当に長く大変だったと

感じましたが

 

今はもう全てが

懐かしい思い出話になっています。

 

ちなみに娘は現在

大学のお友達とみんなで

ディズニー旅行中。

…雪、大丈夫か!?爆笑

 

 

あと少し。

二次試験含めても

受験が終わるまで

あと約2か月。

本当にあと少しです。

 

来年の今頃は

皆さん、きっと

大学生活を謳歌していることと

思いますのでルンルン


そんな自分もイメージしながら

ぜひ、踏ん張って

悔いのないよう

やり切ってくださいねキラキラ


応援しています!!