12月も2週目に突入。
私立大の受験校は
もう決まってくる頃でしょうか。
先日、娘から
1浪中のお友達が
防衛医大の1次試験に合格した、
という話を聞きました
よかったね~
かなりの難関なのにすごい
二次も頑張れ
彼は昨年
一緒に医学部を目指していて
模試終わりには毎回
一緒に自己採点をしていた
小学校から仲のいいお友達。
天才肌の子で
娘曰く
「あまり勉強していなかったからね」
とのこと笑
今年はとても頑張っていて
時々LINEで送ってきてくれる
模試の結果はかなり良いそうで
志望校に無事合格できること
祈っています
話は全く変わりますが笑
受験の日にどんな服装でいくか?
このくらいの時期に
考えていた気がするので
そのことについて書きたいと思います。
娘は、共通テスト、二次、ともに
私服で行きましたが
送迎時に見た感じ
結構、
制服に上着を羽織る、という感じ子が
多かったように思いました。
実際、学校では
同じ時期に普通に制服で
過ごしているわけですし
一番慣れていていいのかも?
と終わってから思いました。
ジャケットの場合は中に着込んだり
できますしね
面接は
現役の子は制服、
既卒生はスーツ、と聞きましたので
制服を準備。
面接のみ制服と考えている方は
靴を忘れないように!笑
具体的に娘の服装は
以下の通り。
共通テスト・二次
ほぼ同じ服装で行きました。
★もこもこの上着
★セーター か 裏起毛のトレーナー
★ヒートテック(極暖)
★デニム
★マフラー(大判ストール)
※持参したもの
*ユニクロのインナーダウン
*ひざかけ
*カイロ
コロナ対策で
ドアや窓が開放されていると
聞いていたので
寒いことを予想し
防寒グッズを用意しました。
中に着込むと
もしも暑かった場合に
調節が効かないので
上に重ねられる方がいいかなと。
実際に、共通テスト・二次ともに
インナーダウンも
ひざかけも使わなかったようで
無駄にたくさんの荷物でしたが笑
「もしも」の不安があるよりも
持っていて無駄でも別に困らないので
色々と準備しておけば
間違いないかなと思います
…ここまで書いておいて
ふと思いましたが
積雪が予想されるような地域に
行かれる場合は
もう少し防寒が必要かもしれませんし
受験する場所によって
気温も違うので
あまり参考にならないかも
すみません笑
持ち物に関しても
娘はすごいたくさんの荷物を
リュックに入れて
会場入りしていました
「パッて確認しようとしたときに
なくて焦るのは嫌だから」
と言っていましたが
共通テスト・二次とも
迎えに行った時
会場から出てくる娘の姿を見て
あまりの田舎臭さに
笑ってしまいました笑
…すごい重そうな荷物を背負って
山から出てきたような感じだったので笑
そう思うと
現在は
髪型も服装もすっかり変わり
お化粧も上手くなって
立派に大学デビューを果たしております
オトナになった
先日、成人式の着物のことで
お店に行った時
担当の方が娘の変わりように
ビックリしていました笑
たしかに、選んだ時の写真とは別人笑
…話はズレましたが
試験には平常心が大事だと考えると
服装も
着慣れたモノが一番ですね
前回の食事の話で
書き忘れましたが
ご飯が喉を通らない場合のことも考え
ウィダーインゼリーも
持っていきました
参考になれば幸いです