11月も
ほぼ毎週末模試でした
記述模試は
この2つの冠模試で終わり。
共通テスト模試も
この全統プレと
12月の駿台atamaプレで終わり。
「この辺で結果を…」
と思いすぎると
心が振り回されてしまうので笑
あくまでも
今の自分の勉強の進み具合や
自分なりの現在の目標を考えて
結果を受け止め
本番までの勉強に
生かしていけたらいいのではないかと
思います
11月の模試
1.第2回 〇大入試オープン(11/8)
2.〇大実践模試(11/15)
3.全統プレ共通テスト(11/22)
1.第2回〇大入試オープン (11/8)
★受けた直後の感触
微妙…
★結果
B判定 → 落ち込む(前回Aだった)
前回マーク模試もダメだったので
ドッキング判定はD
★考察
微妙、という感触の割にはB判定。
数学は偏差値80を超えているのに
国語が56という笑
前回のオープンに比べ
物理がかなり伸びていたので
理科の対策が追い付いてきたのか?
ドッキングD判定の割には
全志望者の中の学科内順位は
(母数は倍率と同じくらい)
半分くらいに位置していたので
共通テストが目標達成できれば
イケそうな気がする!(母予想笑)
…共通テスト模試は一向に上がらない不安笑
2.〇大実践模試 (11/15)
★受けた直後の感触
すこぶる感触悪し。
悪態をついて病み発言連発。
珍しくそのまま就寝…
★結果
A判定
マーク模試とのドッキング判定はC
★考察
感触の悪さはいったい?笑
数理英全て良かったのに
やはり国語は偏差値57笑
それでも
最後の冠模試を
自己最高点で締めくくれたので
だいぶ自信が取り戻せた様子。
3.全統プレ共通テスト(11/22)
★受けた直後の感触
「今の時点での目標達成」
とのこと
友達と自己採点後に帰宅。
長くて疲れた、と
帰宅後は勉強ゼロ。
…2日分の試験を1日でだからね
なかなかハード
★結果
第一志望 → B判定
第二志望 → A判定
第三志望 → A判定
得点率は自己最高の86%



※ちなみにこの結果が出たのは12月半ば。


「E判定でも受かった人」
は実在はしますが
少ないことは事実。
簡単に考えるのは危険ですが
諦めたらそこで終わり。
宝くじも
買わなければ当たらないのと一緒で
一緒にするのはちょっと違う?笑
受験しなければ合格はありません。
やはり目標は
「第一志望合格」
ですよね
応援しています