9月もほぼ毎週末模試。

学校も始まり

体力的にもなかなか大変アセアセ

 

9月の模試

1.第1回駿ベネ共通テスト模試(9/12)

2.〇大入試プレ(9/22代ゼミ)

3.第2回駿台全国模試(9/27)

 

1.第1回駿台ベネッセ共通テスト模試(9/12)

★受けた直後の感触

 自己採点したら

 またもやボーダーに届かずタラー凹む笑い泣き

 

★結果

 第一志望 → C判定

 第二志望 → C判定

 第三志望 → C判定

 

得点率は83%強、といったところ。

地理が70点!上出来!笑

なぜか数学ⅠAが76点ガーン

数学得意とは二度と言えまい笑

全体的な偏差値も下がってましたタラー

 

★考察

 C判定はとれたけれど…という感じ?

 共通テスト対策もまだ途中だから

 仕方ない?

 とにかく得点率は足りない笑

 不安だわ~(by 母)

 

 

2.〇大入試プレ(9/22)代ゼミ)

★受けた直後の感触

 前回の冠模試よりできなかった、と

 少々自信なさげ

 

★結果
 C判定

 国語が偏差値44笑

 他はすべて割と良かったのに…笑い泣き

 

★考察

 判定はCであるものの

 点数も学科内順位もまあまあ。

 数・物・英はよかったので

 苦手を強化すべし。

 

 

3.第2回駿台全国模試(9/27)

    通称:駿台残酷模試 笑

★受けた直後の感触

*得意のはずの数学だけイマイチ

   あとは出来た

*数学オタクの友達も今までで
   1番出来なかったみたいだから
   まあ仕方ないか?
  

★結果

  第一志望 → C判定

  第二志望 → B判定

  第三志望 → B判定

 前回のマーク模試とのドッキング判定は

 第一志望→C、第二志望→B、第三志望→C

 

  数学もそれほど悪くなかった。

  化学が割とよかったですが

  全体的に「どれもあと一歩足りない」

  という感じ。

 
★考察
  安定のC判定、という感じに
  なってきた。
  頑張ってもCより上が出ない~
  …今までD判定だったと思えば
  成績UPしてるということで
  頑張っているということかアセアセ
 
 この模試の結果が出たのは10月末。
  9月は受けた模試の自己採点や
  戻ってきた8月の模試の結果に
  一喜一憂しておりましたが笑い泣き
 
  10月末の
  予備校のチューターとの面談では
「C判定取れてれば大丈夫だよグッ
  と言われたそうで
「順位も割といい位置につけているし
   イケそうでしょグラサン
  とポジティブ発言しておりましたので爆  笑
 
  模試を受けた時に感触がイマイチでも
  思ったより結果がよい場合もあるし
  その後も全然伸びていくので
  やはり模試はあまり
  気にしすぎる必要ないかな、と。
 
 
ちなみに
今更知ったのですが
(模試結果を見ながらこれを書いている)
同じC判定といっても
模試によって基準がいろいろ!!
 
合格可能性については
*ベネッセ→40%以上60%未満
*駿台→40%以上
*代ゼミ→50~60%(ボーダーライン)
*河合塾(全統)→50%(ボーダーライン)
 
C判定とれていれば
何となく戦えるような気もしてくる?笑
…頑張らないといけないことには
変わりありませんが笑
 
よく娘が言っていたのが
「まだ〇が仕上がってないから
 仕方ない」
という言葉。
 
例えば、理科に関しては
授業が終了するのも遅くて
この時期には
演習がまだ足りていなかったようだし
 
国語や地理に関しては
共通テスト対策はボチボチ
あまり力も入れていないようでした。
 
「地理は〇の分野は取れたから」
とか、勉強した部分が取れたのなら
とりあえずはそれでよし、
というような言い方もしていて
共通テスト模試に関しては
それほど悪くても
落ち込みが少なかったような。
 
代ゼミの冠模試C判定については
かなり落ち込んでいました。
今までAやBを取っていて
自分では
「二次試験の方はイケそう」
と思っていたのかもしれません。
 
まあ結果的に
この時期C判定でも
合格できていますので
あまり気にしないでいいってことかな、 
とも思いますし

以前にA、B判定が出て
少々気を抜いていたところ
ここで危機感を感じられたのが
よかったのかもしれません。

「気にしすぎず、気を抜かず」
ですねウインク

 
受験生の皆様
コロナの感染状況も
何だかすごいことになっていて
不安もありますが

体調に気を付けて
頑張ってくださいねグッ