娘は吹奏楽部に入っていて

高1、高2は

ほぼ部活動中心の生活を

送っていました。

 

塾は

【高1】週1回

    S台予備校(数学) 週1

【高2】週3回

    S台予備校(数学) 週1

    英語塾 週2

 

【高1】1日のスケジュール

【平日】

 6:25 自宅発

 7:30 学校着(自主練、自習など)

 8:30 授業

 授業終わり~18:00 部活動

 19:30~20:00位 帰宅

   夕食、休憩、勉強、入浴

 22:00 就寝

 *塾のある日

  18:30~20:50 塾(数学)

  21:30 帰宅

   入浴、休憩 等

  23:00 就寝

【土日】

 7:00 自宅発

 8:00 学校着(自主練)

 8:30~17:00位 部活動

 18:00位 帰宅

   休憩、夕飯、勉強、入浴 等

 23:00 就寝

 

高2で入塾した英語塾は

高1からのカリキュラムが

きちんと組まれていたので

高1の分の授業も受けること必須。

高1生に混じって授業を

受けていました。

 

【高2】1日のスケジュール

ほぼ高1と同じ

【平日】

 *英語塾のある日

  19:00~21:30 英語塾

  22:00 帰宅

   入浴、休憩 等

  23:00 就寝

【土曜日】

 *英語塾のある日

  19:00~21:30 英語塾

  22:00 帰宅

   入浴、休憩 等

  23:00 就寝

 

朝は5:30に起床

昔から早寝早起きで

夜遅くまで起きていられないので

(中学生までは21:30に就寝していた)

夜0:00過ぎまで等

遅くまで起きていることができず笑

 

これは受験生になっても変わらず。

夜はほぼ23:00には布団に入り

0:00前には寝ていました。

 

休みの前日だから

遅くまで起きていて次の日朝遅い、

というようなことはなかったので

早寝早起きの習慣が乱れることがなく

入試当日のスケジュールを考えても

これはプラスに働いたと思います。

 

 

部活動については

土日もほぼ両方休みナシ。

夏休みや冬休みも

大会がある関係でほぼ休みナシ。

春休みは定期演奏会があるので

さらに忙しく・・・汗

 

高校時代

時々、友達と寄り道して帰ってきたり

することはありましたが

休みの日にどこかへでかける、

ということは

数える程しかなかったようにに思います。

とにかく、部活に休みがないので笑

 

2年生になってからは

定期演奏会の準備が忙しく

友達との話し合い、

自宅でも何か考えたり作ったり。

企業を訪問して協賛を募るようなことも

やったりしていて

本当に大変そうでした。

 

塾については、

部活が長引いて休んだ日もありましたが

学校の規定時間を過ぎたら

大会前などでなく雰囲気的に

帰れそうならば、

先生に申し出て、さっさと切り上げ

塾に向かっていたようです。

 

そんな感じで

勉強は?というと

宿題と塾の予習復習をやるので

手一杯。

平日に関していうと

塾のある日は自宅では勉強時間ゼロ。

 

ほぼ

「受験勉強」

として自分自身でやっていることは

ありませんでした。

 

それでも

娘が言うには

「受験生になった時には

 ほぼ基礎は完成していた」

とのこと。

 

その理由は

*学校の定期テスト対策の積み重ね

*受験対策に特化した塾の授業

*塾の予習復習

 

そのことについては

別で書きたいと思います。