高校に進学するタイミングで

部活動を続けるかどうか?

(習い事も含む)

考える方が多いかと思います。

 

「部活動と勉強の両立は

 可能か?」

 

部活動にかなりの

情熱を燃やしていても

合格できる人もいれば

そうでない人もいるので

一概には言えませんが

 

娘は

学校に頼まれて書いた

合格体験記の

「部活動との両立について」

という項目に

以下のように答えていました。

 

「どんなに忙しくても

 自分の時間が0ということは

 ないと思うので

 自分の気持ち次第で

 可能だと思います」

 

・・・母親の私から見ると

娘は両立できていたか?

ギリギリのところだったと

思うのですが汗

 

両立できそうな人の

条件を書いてみようと思います。

・・あくまでも勝手な推察ですアセアセ


 

部活動と勉強を両立できる人

1.体力のある人

2.自分に厳しくできる人

3..心が強い人

 

1.体力のある人

    部活動をやっている人は

 やっていない人に比べて

 圧倒的に時間が足りません。

 部活動をやって帰ってきて

 疲れて寝てしまうような人は

 結局、それが毎日の積み重ねに

 なってしまうので、なかなか難しい

 のではないかと思います。

 

 疲れていても、部活帰りに

 塾に行って勉強したり

 (居眠り厳禁 笑)

 短い時間でも机に向かって

 勉強したりできる人ならば

 両立できると思います。

 

 

2.自分に厳しくできる人

 上記と少し似ていますが

 休憩時間をたくさんとらないと

 次の行動に移れない人は

 (勉強に取り掛かれない人)

 両立は難しいと思います。

 ただでさえ少ない自分時間

 有効に使えないと、あっという間に

 流れていってしまいます。

 

 「今日は疲れたから休もう~」

 と、1日でも休んでしまう人は

 「今日」だけでなく、「毎日」

 休んでしまうでしょう笑

 それが積み重なって

 毎日勉強している人とは

 最終的に大差がついてしまいます。

 気づいたときには時すでに遅し・・・

 間に合いません笑

 

   

3.心が強い人

   部活動は、時間的なことだけでなく

 気持ちの上でも、いろいろと負担が

   かかります。

 

 大変なことを乗り越える強さを学び

 自分を大きく成長させられますし、

 かけがえのない仲間との繋がりが

 自分を支えてくれたりしますが

 

 自分の実力に関する悩み、

 大会へのプレッシャー、

 部活動内での人間関係等

 壁にぶつかることも多々あります。

 

 一生懸命やらなければ

 意味がないですし

 医学部を目指す方はきっと

 どんなことにも真面目に全力で

 取り組む人だと思いますが

 

 真面目に取り組んでいる人ほど

 心が折れそうになったり

 大変すぎて体を壊したりすることが

    多いので

 

 あまり考えすぎず

 部活動をストレス発散の材料に

 できるくらいの気持ちで

 取り組むのがよいかと思います。

 

 とにかく、第一優先は

 「医学部に入ること」

 

 あまり自分に負担が大きすぎる場合は

 やめることも視野に入れ

 やりすぎない範囲で頑張ることを

 オススメします。

 

 どれだけ頑張って結果を残そうとも

 高校の裁量枠のように、それを使って

 合格できる医学部はありません。

 推薦入試に多少有利に働くことは

 あるかもしれませんが

 結局は学力勝負です。

 

 部活動が原因で

 勉強が手に着かなくなったり、

 学校に行けなくなったら本末転倒。

    無理だと判断したらやめましょう。

 



部活動と勉強の両立は

自分の気持ち次第。


 

部活動と勉強を両立させるには

1.気持ちの切り替えを早く

2.隙間時間を有効利用する

 

1.気持ちの切り替えを早く

  部活動が終わったら

  すぐにスイッチを入れ替え

  頭を勉強モードにすること。


  休憩はダラダラと長引かせず

  時間を決めてテキパキと次の行動に。


  部活動に関する悩みは

  あまり深く考えすぎないこと。



2.隙間時間を有効利用する

  隙間時間も、集中することが

  できれば立派な勉強時間になります。

  バス、電車、病院の待ち時間、等

  1回が15分でも10回続けば150分です。

  

  ここを集中して勉強に使い

  その分、まとまった時間を自宅で

  休憩時間に使ったり

  早く寝たりすることもできます。


   娘は、通学電車の中で宿題をやったり

   リスニングの問題を解いたり

   していました。

   塾の送迎の車でも、単語を覚えたり

   テキストを読むような勉強ではなく

   ノートを広げて問題を解く、という

   自宅でやるような勉強をしていました。

 

   自分は、そういう場所では

   目で見るだけの勉強をしても

   頭に入らないから時間がムダになって

   しまう、という理由でした。

   


部活動と勉強を両立するのには

自分にあったやり方で

時間を有効活用することが

必要かなと思います!