医学部は難関ですが

娘が実際に医学部受験をしてみて

地方から目指すのは

さらにハードルが高いと思いました。


一概に「地方」と言っても

色々ですが

基本的に都会と比べて

置かれている環境が違うので


地方から

「医学部に入りたい」

と思った時に

まず知っておいた方がいいと思ったことを

記しておきたいと思います。



医学部に入りたいと思ったら

1.難易度を知る

2.ライバルを意識する

 

1.難易度を知る

  医学部はどこであっても結構な難関です。

  まずは、難易度を知り

  「自分はどの位頑張らないといけないか」

  か見えてくるとやる気も出るかと思います。


  既にご存知の方も多いかと思いますが

  単純に偏差値だけでみると

  旧帝大・首都圏医学部→東大理1理2レベル

  地方国公立医学→京大レベル

  私立医学部(一部の)→早慶レベル

  (実際の難易度はわかりませんが)

  などとよく言われます。

  そう考えると何となく難しさが想像できる

  かと思います。



  

2.ライバルを知る

  国公立医学部合格者の出身高校は

  都会の有名進学校と各地域のトップ校が

  ほとんどです。

  実際、娘の同級生も有名校のうちの数校の

  出身者が多数を占め、少数派はほぼ各県の

  トップ校出身でした。


  地方から合格するには、まず

  「地元のトップ層」を目指すのが近道かな

  と思います。


  まず知っておきたいのは、都会出身のライ

  バル達は、受験生なるまでに過ごしてき

   た「環境」が違うということ。


  田舎とは比べ物にならない高いレベルの

  厳しい中学受験を乗り越えて難関中高一貫

  校に合格し、超絶優秀な仲間達の中で切磋

  琢磨し、これまた選ばれし者しか入れな

  ような塾で質の高い教育を受け、力をつけて

  います。

  医学部予備校などで効率良く勉強している人

  もたくさんいるし

「成績いいから医学部目指そうかなルンルン

  と高3で決めた人とは、蓄積された学力も

  医学部受験に対する意識も違います。

 

  元々優秀な上に、周りには手助けしてくれ

  る環境が備わっている人達が相手です。

  そんな本気度の高い人達と同じ土俵に立っ

  て勝負するのだ、という意識を持つだけで

  受験勉強に向かう気持ちが違って来ると

  います




…危機感を煽るようなことばかり

書いてしまいましたがアセアセ


受験生になるまで

それほど勉強してきていない場合

そこからの伸び率もすごいと思うのでグッ


覚悟を決めた方は

合格を意地でも掴み取る気持ちで

頑張ってほしいと思います!