☆…―――――――――――☆
| 2023年5月11日(木) |
☆―――――――――――…☆
昨日の福ちゃんコンサルで
全体的な商品設計を
変えることにした。
福ちゃんコンサルは
私がモヤっているところを
クリアにしてくれる。
私自身も
マーケティングの勉強は
結構やってきている方なので、
もちろん、知っている事も
沢山ある。
でも、
「あ、それ知っている」
という頭では
絶対に聞かないようにしている。
なぜなら
「あ、それ知っている」と思うと
そこで情報のインプットが
ストップしてしまうからだ。
知っている事の中にも
新たな気づきがあることが多い。
または
忘れている事も多い。
そういうのを
拾っていく作業ができるわけだ。
「この程度の事なら知ってる」
と思ってしまう人も
世の中には多いと感じる。
でも、
「この程度の事なら知っている」
というのは、
心の中で【ジャッジ】をしているに
過ぎない。
どんなジャッジか?
それは、
============
この程度の事、
私も知っているわよ。
この人、レベル低いわね
(私はレベルが高い)
============
ということ。
これは、
無意識レベルで行われている。
プライドが高い人は
この傾向が強い。
でも、真の成功者は
プライドなんぞ、持っていない。
どんな人の話でも
そこから何かをヒントを得ようと
無意識で思っているのか
純粋に話を聞いて
ピン!ときたものを
得て、成長していく。
だから、
プライドはあればあるほど
自分を小さくする…と、
私は思っている。
ネットワークビジネスも
いい例だ。
ネットワークビジネスは
商品力がないと
そのビジネスモデルは成り立たない。
だから、当然
いい商品なのは当たり前。
だから、私は
ネットワークビジネスの
「押し売り」部分は嫌いだが
商品自体は好きな事が多いので
話は聞いて、
欲しければ、
普通に買うし、
その話を聞いているだけでも
いろんな気づきや発見があって
視野が拡がる。
でも
ネットワークビジネスだからと言って
シャットアウトしてしまったら
そういう気づきや発見を
得ることができないわけだ。
実にもったいないと思う。
人格レベルの高い人
人格レベルの低い人
社会的に成功している人
貧乏な人
目上の人
年下の人
これら一切関係なく
私は常に「聴く耳」を持ち
そこから《刺激》をもらい
自分の人生に活かしていく。
そういう人で在りたいと思う。