本2024年3月上旬本

鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆

厳冬期の御嶽山にも登りたい!

私にとって特別な山である御嶽山、毎年登っている御嶽山。
いつからか厳冬期も登りたいと思いはじめて
今季こそは!と決心するも、さすがにひとりじゃ不安なので
飛騨御嶽山に生まれし男⭐︎小坂のクマさんにガイドをお願いしました!

そしたら、冬季限定の他のルートをオススメされて
せっかくなので、ひとりでは行けないそちらをお願いしました。

んでもって、216worksの強強女性ガイドのへいちゃんも参加してくれることになり
さらには、皆さんのお仲間で、地元のマサコさんも来てくださりました〜!
へいちゃんとは、ひさしぶり!マサコさんとは顔を合わせたことはあるけど、ご一緒するのは初めてかと.....。

厳冬期の御嶽山。
まずはね、登山口の濁河温泉まで行くのが難関ですよね汗私的には。
でも、2月に、千畳の滝に行った時に、頑張って経験済み!
うん、行く!行くしかない泣

というわけで、前日に、岐阜県小坂町に向けて出発車

途中で、この天気予報見て、心配になり

長野のmont-bellに寄り、装備を付け足し購入しましたあせる


夜、高山市のに臥龍の郷に寄って温泉に入り温泉

道の駅南飛騨小坂に着いたのは21時半くらいでした。

本当はもっと早く着いて、いっぱい寝ておきたかったのだけど汗


※そうそうそう

実は、2週間前の阿寺山の時に捻った足首が

前週のドンドコ沢の時に痛かったので

念のために、適当に(笑)テーピングを巻いておきました。

しかも冬になってから、また膝が痛み出して

ドンドコ沢の時、下りで膝が痛かったから

ちょっと心配でした。





この日の道の駅はとても静かで

というか私しかいなくて、逆にちょっと怖かった汗

ていうか、2月に来た時より、ずっと寒かったです汗




朝起きたら、氷点下8度でしたが

寒がりな私もこれくらいまでなら車中泊できるみたい、とわかった。

ポータブル電源とか持ってればなあ.....¥




ドキドキしながら、早朝、またあの山道を運転泣


6時15分頃、無事に登山口の駐車場まで着きましたDASH!


うーん、2月より全然寒いやんけ。

今年は2月より3月のほうが冬でしたね〜。


クマさん、へいちゃん&マサコさんも来て

装備を整え、7時頃スタートランニング


最初は仙人滝の登山道から。

仙人滝もひさしぶりに見ました音譜


途中からそれて、森の中へ。


皆さんがラッセルしてくれるから、私は楽ちん恋の矢ドキドキ音譜



森の冬景色も楽しい音譜

時々、青空見えたり晴れ



厳冬期らしい景色雪の結晶雪の結晶雪の結晶



途中から、ワカンを着けました。

私、持っていてもほとんど出番がなく、使ってなかったのですが

この日は活躍しましたチョキ


森林限界の手前で、装備をチェンジしている時

素敵な景色が見れました。

なんか、これだけでも来れて良かったなあ

って嬉しくなっちゃうドキドキ



また青空が出て、はあああああ恋の矢な景色。



だけど、その先で、どんどんホワイトアウトになっていく。



カリッカリの雪質なので、念のために

私はクマさんにザイルで繋がれました。

猫な私だけど、犬になった気分笑



真っ白け〜!



というわけで、この日は標高2600メートルくらいまででおしまい。


マサコさんが記念写真撮ってくれましたまじかるクラウン

へいちゃんと、クマさんと、わたし。

強強メンバーと、一緒だと、なんか強くなれた気分笑

この日は持っていたけど、今まで使うことのなかった装備をフルで使い

ちゃんと装備をしていれば寒くないんだなあ

ってわかりました。


たぶん体感温度的には、マイナス25度らしく

私が経験した中では今までで1番低かったハズ。


気をつけながら

森の中へ戻って行きます。




落ち着いたところで、ランチコッペパンコーヒー


あー!しまった!ミナモちゃん(くん?)を

置いてきてしまったあせる

岐阜の時は、ミナモちゃんも一緒に連れて行くのに。



下山はさっさか、さっさか速くて

あっという間に戻ってきました。


マサコさんいわく、神セブンキラキラ

に守っていただき、無事に帰ってきました。



下山したら、マサコさんから素敵なご褒美いただけました〜ラブラブラブ

この日は、ひなまつりだったので

ひなまつり仕様のいちご大福いちご(*≧∀≦*)


可愛いだけでなく、めっちゃ美味しかった!

中はあんこじゃなくて、いちごクリームだったのです。

下呂市で有名な大福屋さんらしい。


お菓子もいただいてしまいましたおねがい



駐車場で皆さんとはお別れ、私は木曽のほうへ下りて車

いつもの、せせらぎの四季温泉で温泉に入り、帰宅しました。


頂上までは行けなかったけど、皆さんのおかげで

安心して楽しめて、また色々学ばせてもらい

経験できて、とても嬉しかったです(o^^o)


来季のリベンジを楽しみにまた一年頑張りますグー合格


皆さん、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡



豚プラリネ豚