本続き本

岩屋谷雄滝&雌滝を終えた翌日は
本当は三重県の蒼滝とか、庵座の滝あたりに行こうと思っていたけど
全国的にしっかり雨あめ予報なので
そのまま帰ろう......

と思いましたが、この年、1度も心のふるさと
行けていなかったのを思い出し
10月に、千畳の滝へ行ったけど、木曽経由で濁河に行っただけで
心のふるさと⭐︎岐阜県下呂市小坂町へ寄ることにしました。

0時過ぎに、道の駅南飛騨小坂はなももに着きました車
ああ、帰ってきたなあ、私にとってはもう家のような道の駅です。(笑)

自宅以外では、なかなか眠れない私でも
この道の駅ではぐっすり眠れます(笑)


翌朝、雨が降り出す前に、会いに行きました{emoji:ピンクハート}

とよ様に.....


キラキラあかがねとよキラキラ


この日は、すっかり涸れて、冬の準備に入っているようでした。



でもその分、いつもに増して、水はクリアです。

静まりかえった滝つぼ。



空気もかなり澄んでいました。

呼吸が気持ちいい音譜



ちょこんと座ってみましたカメラ


そしてお隣りのキラキラ唐谷滝キラキラ


めっちゃブレてるあせる


以前はなかった木の枝がぶらり。


以前より苔が増したような気がするけど

気のせい?


何十回も来てるのに、相変わらずこの岩模様に

活火山が創り出すアートに感心してしまいます。

大地は生きているんだなあって。


落葉がぷかぷか揺れていましたもみじ


エネルギー注入中炎星



風に舞って、空からも落葉が降ってきました。

もうすぐ冬が来る.....。


車に戻ったら、雨が降り出しましたあめあめあめ

ナイスタイミング{emoji:グッ}


道の駅のビジターセンターに戻ってみましたが

この日はお休みみたいで、誰にも会えませんでした泣


移動しながら、遅めの朝ご飯おにぎり



しっかりした雨で滝にも行けないけど

せっかくなので、行ってみたかった場所へ寄りました。


奥飛騨クマ牧場くま


実は、百四丈滝に行ったとき、登山道で

クマさんに遭遇し、目が合ってしまってから

クマさんのことが忘れられずに、知りたくなりました。


ナウシカが腐海の蟲たちと通じ合えてたように

私も森のクマさんと通じ合えないかと、本気で考えて(笑)



でもね、私、水族館に行った時とか

好きなのが白クマと、ゴマちゃん(アザラシ)なんですよね。



とは言いつつ、剥製でも、ヒグマ、こえぇぇぇ:(;゙゚'ω゚'):


で、本物のクマさんたちに会いに...



あ、ああああ....百四丈滝の登山道で会ったのは

まちがいなく、この子たちだわ


と、ちょっとビビるあせる






でも、エサをあげて、ずっと見ていたらね 



不思議と、かわいいラブラブ....愛おしさが湧いてきて



途中から、めっちゃにやにやしながら

クマさんに、ひとりで話しかけてる

あやしい人になってました。(笑)







クマさんも本当は私たちを襲いたいわけじゃないの。

ごめんね。

クマさんたちの居場所に人間が入り込んで。

人間だけが暮らしやすいように

勝手に

あなたたちの住処を

開拓してしまってごめんね。

人間はなんて自分勝手なんだろうね。




ちゃんとクマさんのお墓もありました。



こぐまと一緒に撮れるサービスがあるみたいでしたが

この日は平日で、やっていませんでした。

残念あせる



近くにあったら通いたかったなあ

って思いました。

クマさんと仲良くなりたいのですくま


そのあとは、のんびーり下道ばかりで

帰宅しました車


自分へのお土産日本酒


すっかりハマっているにごり酒、美味しかったです。


2021年最後の、遠征滝旅、良き旅になりました(o^^o)



ジンジャーブレッドマンおしまいジンジャーブレッドマン