最近、某嫌いな(笑)芸能人の名言の中に
いい言葉を見つけました。 


「自分の心からやりたい事を、
どれだけ自分の中に
持ち続けれるか。」
 
  
「負けても楽しいと思えるのは、
努力した人の特権」
 
  
「運で手に入れた幸せと
努力で手に入れた幸せはね。
 
どっちも同じ幸せだけど、
俺は努力してゲットした幸せの方が
楽しいと思うよ。」


負け犬人生のあたしには
とても響いて、励まされた。

嫌いな芸能人なんだけど。
ってのが、いいでしょ~。笑
でも、グループは大好きだったの。


まずは、努力することを覚えようか。
努力って、なんだろな………(´ρ`)



さて
四国滝めぐり2日めの朝です。

4時過ぎにお目覚め。
こんなところで寝てたんだなあ。笑

身支度して、道路渡って、海を眺める。
水平線からの日の出も見たいとこですが
早々、出発です車グッ

193号線を北上し、途中で148号線へ車を走らせる。


朝5時40分には、駐車場に着きました。
朝ご飯を軽く食べてバナナコーヒー、6時過ぎ、歩き始めますランニング
朝イチは、日本の滝百選でもある轟九十九滝です。
今回の滝めぐりは、日本の滝百選をメインとしています。

轟九十九滝は、轟神社の周囲にある滝の総称で
「九十九」とは「多い」を意味するそうです。

まずは赤い橋を渡って………
写真は渡り切って、振り返って撮っていますが
横の廃墟が、なにげにちょっとこわい。

この日も
朝から、沢の音が聴けて、気持ちいいな。

最初に、轟神社へと参拝。

御神木がありました。

なんと立派な木~~!!!

木のエネルギーもいただきまして

お手々を清めて


滝に会いに来ましたおねがい
無事に行って来れますように…………とお願い

そして、本滝へと………
なんか、奥がめっちゃ、もやもやしてますけど………
これは、ずぶ濡れになる予感。

鳥居をくぐるまえに、レインウェアを着て
ザックをデポして

「失礼します」と、くぐると…………

ものすごい轟音ですが、まだ見えない!!

奥へ奥へ入って行くと………

轟九十九滝、本滝キラキラキラキラキラキラです!

こ、これは~~~~!!!!!

両側切り立った絶壁の狭い狭い奥まったところに
滝が流れ落ちています。

数日雨だったからか、水量が多くて
よく見えませんアセアセ

落ち口の巨岩のあいだをぬって
両側から、水が攻めています~~~!!!!
あの中はいったいどうなっているんだろう。

滝じたいが御神体となっているだけあって
容易には近づいてはいけないのでしょう。

封じ込められたあの空間は、神域なのでしょう。


飛沫がすごくて、よく撮れないので
心を研ぎ澄まして、気を感じることに集中しました。

というか、神様の前で
こんな自撮りしていいのかな……(^-^;


水はそれはそれは、もちろん澄んでいて
まわりの緑や苔も生き生きしていました。



黄色のお花も、かわいいイエローハート





神の洗礼をたっぷり受けたあと
全身から、ぽたぽたと、水をたらしながらアセアセ
上流の滝へと向かいます。


立派な絵画!!!!
こうやってみると、とても山深いところに
あるんですね。


朝さんぽ♪の始まりですランニング

階段を上り切ると、さっそく滝がルンルン

さきほどの、本滝の落ち口も、すぐここに( ゜o゜)↓
落ち口に見えた大きな岩って、このグレー↑(左上)の岩なのかな?

二重滝キラキラキラキラキラキラ

うおぉぉ!!!!!

なんと豪快に流れ落ちていることよ。
もう、今日は濡れっぱなしねアセアセ

この滝も、真ん中に大きな岩が
まるで守り神のように…………

というか、今にも立ち上がりそうに見えるのは
気のせいでしょうか?
生きているように見えるんです。

あの岩が顔で、滝流れる岩全体が、体で……………。


二重滝の流れが、本滝へと、流れていく………


神々しい本滝の上は
生命力に溢れていました………筋肉乙女のトキメキ

パワー注入中…………(ノ∀≦。)ノふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星

鉛筆続く鉛筆

おひつじ座プラリネおひつじ座