明日から4月だというのに、真冬の寒さだなんて(;´д`)


ブログ書きながら、これは夢だったのか?
なんて思えてしまいます(笑)


鉛筆続き鉛筆

憧れの屏風様と、ご対面したあとは
さらに下って行きますダッシュダッシュダッシュ


途中、まるで、人工物かのような断崖絶壁の横を通り
そこに貼り付くかのように立っている木
(゜▽゜*)


そして、滝の横に出ました~~!!!


ケヤキ原の滝きらきら!!きらきら!!きらきら!!


わあ~~( ☆∀☆)
キ・レ・イハート

ゆかりんいわくゴリマッチョだそうで(笑)

ゴツゴツ岩の隙間をぬって
流れ落ちる姿は、繊細ね萌はーと


こちらの滝でも、ちょうどよく陽が入り
まずは、日向ぼっこしながら
腹ごしらえですぺこぺこぺこ


ふだん、滝のときは、ご飯は三の次くらいに、そっちのけになってしまいますが
この日は、楽しみだったんです( *´艸`)

こちらは、めはり寿司という
ご飯を高菜で、巻いた食べ物(´∀`)つ■ご飯いただきました(*^^*)mf*
熊野エリアの郷土料理で、新宮市が
特に有名とかきらきら

中に具も入っていて、美味しかったあ~ぺこぺこぺこ

胃に幸せ投入されたあとは
あたしは真っ先に、ケヤキ原さんにお近づきにハート②ハート②ハート②


しぶきを浴びて、ほんのり抱擁された気分に(*´ω`*)てへ



そうねぇ、あたしには……
マッチョな美男子でしょうか…?

相棒ちゃんと(*^o^)/\(^-^*)

その様子を撮っていただいてました(’-’*)♪これ


あたしは、日向ぼっこしている
ゆかりんと、部長さんを撮り返しカメラGOODこれ


ケヤキ原さんと、滝ガール(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)




さて、このあとは、来た道を帰って行きますダッシュダッシュダッシュ

途中、あるところで、
部長佐竹さんが、岩に手を置いていたんですが
「見てて」と、手をどかすと……


わお~~w(゜o゜)wなっ・・・なんと!
パワーストーン?!
苔の中に、輝く石がっっきらきらきらきら

なに、その手品みたいな演出キャッ☆上げ上げ

そんな楽しみもありつつ、登って……


再びの、屏風滝きらきら!!きらきら!!きらきら!!


キレイに、水面に滝が映し出されていましたGOODきらきら!!

さらに、来た道を登り返して……


亀壷の滝まで戻ってきましたおんぷ


行きより、陽がよく当たってキラキラしてますきらきらきらきら




滝つぼにも、光の筋が見えますシャボン玉シャボン玉シャボン玉

そして、ここでお待ちかねの~~!!!

さんま寿司~~好物好物好物キタ━(゚∀゚)━!これこれこれ


こちらも、熊野エリアの郷土料理だそうでご飯ご飯ご飯

光り物好きのプラリネさん、ううう……
感激です(つд;*)

滝と、光り物のコラボができるなんて~~これこれこれ

mf*好物好物mf*
(笑)

贅沢やあ~~~~\(^o^)/

ありがたき幸せはーとはーとはーと

至福の時を各々……にゃにゃ







って、プラリネさん、食っちゃ寝~~しとるやん(/ロ゜)/ブタ(左奥

さあさあ、食後の運動~~ダッシュダッシュダッシュ
登るわよ~~!!


そして、また、キラキラの沢………アオキラアオキラアオキラ


もうね、ポカポカ太陽太陽太陽
やっぱり、こうなりますよねこれ



死体ではなく(笑)、滝ガール眠り姫ver.トイウコトデ、オネガイシマス………てへ

気持ちよすぎなのです(о´∀`о)ハイ

しばし、お昼寝したあと

沢とお別れして、また山の中を登ってダッシュダッシュダッシュ
車まで戻りました。

全体的に、ゆっくりゆっくり
味わいながらだったので
疲れることなく、とっても気持ちよかった!!!

氷瀑終えて、冬から春への、わずかな時を
最高のタイミングで
楽しめたと思います(о´∀`о)ノ

また、違う季節の、水量のある屏風様にも
アイタイネ………(*´ω`*)心


滝本北谷コースはこれで終わりますが
この日の滝めぐりは、まだまだ続きますε=ε=┏(・_・)┛


鉛筆続く鉛筆

※この日、朝、準備をしていて
プラリネは気づいた。
膝上まであるレッグガードを装着していると………
あれ?、もも、こんなきつかったっけ?
一枚多く、着ているからかな…。

お風呂の時に、確認。

あれ?あたし、前もも、こんなムキムキしてたっけ?

そう、プラリネは、いつのまにか
前もも、ムキムキになっていた。

これじゃ、リアルグンマー女子じゃないか(;゜∀゜)

日々のトレーニングの成果なのか
山トレの成果なのか
滝めぐりをしていて、しらぬまについたのかは
ワカリマセン。

以上、余談でした~リラックマリラックマリラックマ


ガッツプラリネガッツ