花粉症が今年はすごくて、シンドイデス…(T-T)



鉛筆続き鉛筆

美しい滝つぼに心奪われたあと
52号線をそのまま走って行くと
宿題となった滝の入口がありましたGOOD


いつか、また来よう(^-^ゞ

そのあと、一本道をまちがえ
川向こうの道へ行きたいのに
全然橋がなくて渡れない……

っていう、南紀の県境でよくある罠に
はまってしまったけれど汗

予定にはなかった、車道沿いの滝に
会いました(*^^*)


雷(いかづち)の滝きらきら!!きらきら!!きらきら!!


ああ、落ち口が残念っていう噂の滝ね(^^;


きっと、名前からして昔は
そうとう水量多くて、災害防止のために
落ち口のまわりを固めて
パイプから流すようにしたんじゃないかなあ
って思いました(^-^;

うっすら虹が出ていたんだけど
写真には写せませんでした(;´д`)

昨年のGWに、ここを通ってるハズなんだけど
夜の豪雨の中だったから汗
わからなかったなあ(・・;)
知っていたら、豪雨の中、止まって
見たかったかも(笑)

そう、そして、ここは三重県ではなく
「飛び地」の和歌山県。

その意味がよくわかっていなかったあたしは(笑)
ゆかりんに説明してもらいましたGOOD

村全体が、和歌山県と離れて
他県(奈良県、三重県)に囲まれている
和歌山県北山村なんですね~なっ・・・なんと!

なんでなんやろ~????

少し遠回りして、次の滝へcar*溜め息

瀞峡から、311号線に進んで行きますニコちゃん


目印は、コチラの橋これ↓


少し路肩が広くなっているので
そこに車を停めて
車道からも、もう見えていますニコちゃんニコちゃんニコちゃん



土伝(どんで)滝きらきら!!きらきら!!きらきら!!


わあ~♪ヽ(´▽`)/キレイアオキラアオキラアオキラ

滝までは、ちょっと荒れていて
そんなに期待していなかったのだけど汗
滝下まで来てみたら………

もぅ~~ハートハートハート萌



しかも、ちょうど滝つぼに
陽が差し込んで、キラキラキラキラ3キラキラ3キラキラ3キラキラ3


大きい滝ではないけど
こじんまりしていて、
可愛らしい滝にゃにゃにゃ心


ゆかりんと、土伝ちゃん心


この独特な岩肌と、まわりの苔の
コントラストもいいなあハートハートハート


本当は、一番に行きたい滝が
この先の、矢の川地区にあって
ゆかりんが、近くに、この滝があるね
って、予定に入れてくれました(*^^*)


ゆかりん、ありがとう~~(*≧∀≦*)





一番に行きたい滝は
むずかしくないハズなんだけど
ネットでも、レポが出てこなくて
また次回、時間あるときに
散策してみようと
今回は外しました。

鉛筆続く鉛筆