メニュー
■初心者さんから経験者さんまで、丁寧にお伝えします
■最新の空き状況はこちらから
■編み物情報を定期的に発信中
太田妙子(みーこ)です。
気になる夏糸を編み比べてみました♪
おすすめの作品も含めて、私なりにまとめました~^^
こちらの記事がいまだによく読まれているので、新たにまとめてみました♪
夏の作品を編むために、よさげな糸は最近たくさん出回っています。
今回は、よく使われてるかなっていう糸をピックアップしました。
コットンクラブ
私が今まで帽子を編む際に使っていたペーパーヤーン。
エコアンダリア
夏糸といえばエコアンダリアかな。
私はバッグをよく編んでいます。
コットンラフィア
昨年から使い始めて、今年の帽子に採用しています。
バッグにも帽子にも使えます。
100均(セリア)で買ってみたペーパーヤーン
(こちらの糸とほぼ同じものかな)
同じ感じで編んでみました。
まずは、
セリアさんのペーパーヤーンは太いので帽子を編むのには向いてないかな。
小物入れだったり、ラッピングで使ったり。
私は腕が痛くなるので、編むのはやめようかなって思ってます。
(ごめんなさい)
他の3つは。。
7号で編んでみましたが、ほぼ同じ大きさ。
ただ、これらの糸はふっくら編まないときゅんと目が縮んでしまうので。
私のおすすめの針は7号です♪
こま編みの場合は、しっかりと糸を引き出して、整えながら編むと綺麗に編めます。
クラフトクラブ
○ 艶がないので、ナチュラルな作品が編める
○ 編み地がなじんでくるので、帽子の場合は柔らかくなる
○ 帽子だと折りたたむことができる
× 滑りがよくないので、ちょっと編みにくい
× あまり色展開をしていない
× 帽子のつばがくたっとなってしまう
わたし的には
帽子を編むのに適している。
折りたたみもできるし、風通しもいい!
ただ、つばが垂れてこないように芯を入れたりする必要がある。
エコアンダリア
○ 色展開をしているので、好きな色で編める
○ 艶があるので、上品な作品が編める
× 水や摩擦に弱い
× 滑りやすく、編みにくい
わたし的には
バッグがおすすめ!
いろんな編み方ができるし、シンプルな編み方でも楽しめる。
底板を使ったり、持ち手を皮にしたりすれば長く使える。
コットンラフィア
○ 色展開はまあまあ
○ 3つの中で一番編みやすい
○ 水洗いもできる(あまりしてほしくないけど。。)
○ ほどよい張りがある
× 100gの大玉なので、場合によって余ってしまう
わたし的には
バッグにも帽子にも向いている。
(私の今年の帽子はコットンラフィアを採用しています)
バッグの場合は、持ち手は皮にした方がいい。
帽子の場合は、芯を入れなくてもいい。
こちらは、私の独断と偏見でまとめています。
どの糸もいいところも、残念なところもあったりで。
折りたたみのできる帽子が編みたいならクラフトクラブ。
カラフルなバッグが編みたいならエコアンダリア。
お子様の帽子を編むならコットンラフィア。
ナチュラルテイストな帽子ならクラフトクラブ。
綺麗め作品ならエコアンダリア。
編みやすいならコットンラフィア。
どなたかの参考になったら嬉しいです^^
生徒さんには、お気持ちと作品のイメージをお聞きしておすすめしていきますね~♪















