1月20日土曜日、無事引き渡しが終了しました
旦那が仕事で3時まで来られないので、なんとなく他のメンバー(営業さん、設計さん、監督)と2時に集まり、おしゃべりしたり、ウロウロしたり。施主支給の照明をつけていただいたりしてました。
子どもたちは大きな鍵に夢中で、取り合い、ケンカし、走り回り、大騒ぎ
テープカットの装置?も気になってしまって
勝手にデコレーションを始めてしまいました!
(横に渡るのは紅白テープのみ、多分)
そして引き渡し式の順番も、
3時よりさらに遅刻してきた旦那と、わーわーしてたらなんとなく写真撮影が始まってしまい、
それからスピーチ、最後にテープカットとなってしまいましたが、
ほんとは全く逆みたいで、進行ボロボロでした
まあでもそのわちゃわちゃしたかんじが、我が家っぽいかなと思います
記念撮影
ぼかし機能ラクだ〜
からの スピーチ。
営業さん、設計さん、監督、旦那、わたしの順に。
びっくりしたのが、営業さんと監督に
「こだわりが多かったので」と言われたこと!
えっ、わたしこだわり多いの?!
どっちかというとこだわり少ないほうかと思ってました!
だってブログで見る皆さんものすごくこだわってるじゃないですか。
それに比べてうちフツーだなって…
比較対象が悪いのかな
ブログするくらいだからみなさんマイホーム建築に思い入れのある方たちですよね(私も含め)。
え〜、わたしコダワリ多い客だったんだ…
と頭の中がぐるぐるしちゃって、
絶対泣くわ〜と思ってたスピーチ、
全然泣きませんでした

旦那が先にスピーチふられたので
「私はないんだ、よかった
」
と安心したところに私の番になり
焦って頭真っ白になったのと、
外構は全く手付かずだし、内部もあちこちまだやってないところがあって監督は特に
まだまだこれからもお願いします感があったせいもあるかな?
真っ白ながらも
家づくりたのしかったです!
満足してます!
新昭和を選んだのは正しい選択だったと思っています!
という3点は言えたのでよかったです
あとは何言ったのかおぼえてなーい
旦那にお礼言おうと思ってたのに忘れちゃった
でも後で考えたら注文住宅なんだからみんなこだわりはあるはずだし、「こだわりないですね」より「こだわりのあるおうちですね!」っていうほうが施主的には嬉しいだろうからリップサービスかなと思うことにしました
ちなみに、うちの旦那はこだわり最小です!
最後にテープカット!
はさみかき集めて5本用意してくださりましたが1本足りず、夫婦でケーキ入刀的なかんじに
モザイクでも隠しきれない旦那の頭部…国民病です
旦那国で結婚式のときに新郎新婦それぞれの結婚指輪に赤いリボンを結んでつないで、それをハサミで真中から切る(ウチの場合は義父がしました)という儀式をしたのを思い出しました。
なんとなく縁切りみたいで縁起悪いな〜
と思ったのですが、
こういうテープカットを考えたらおめでたい門出になるのかな?
そんなかんじで
ドタバタ引き渡し式でした!
でも全然実感わかなくて、
残りのいろいろを監督と話していても
「監督勝手に入ってやっていいよ〜」と
思うんですが、そうはいかないんですね
まだまだいろんな器具とりつけも終わってないし、外構もだし
住んでからもいろいろありそうですよ〜
考えたら、
「工事用キーから、本キーさしてご自宅に!」みたいな、ネットでよく見るやつもやりませんでした!
あれはやってみたかったな
全然忘れてたからそんなものですが…
誰がやったんだろ
個人的に1番うけたのは
旦那が
「旦那国の友達がこの家を見たらみんなこんな家建てたいと言うと思うのでそのときは新昭和と営業さんを紹介します」とスピーチで言ったとき
営業さんが一歩ズイッと前に出て
「よろしくお願いします!!!」って
言ったときですね!
状態半分本気半分だと思いますけど
ツボりました
長々と書きましたがとりあえず以上です!
昨日新居に置いてきた車を取りに行かねばなりません
雪で動かなくなっちゃったんです
みなさんまだまだ道が悪そうなのでお気をつけて!


