今日は午後から現場で外構打ち合わせをしました。金曜日、どよーんとした気持ちで帰宅した時にポストに入っていたDMの外構屋さんです。2回目のDMだと覚えていました。



ある時からたくさん、外構屋さんのDMが入るようになって、不思議に思って営業さんに聞いたら、確認申請が出たのは閲覧できるのでそこからDMを送ってるんですよ、と言われました。
地道な作業ですね〜。
明朗会計そうなのと、パンフレットが立派すぎないのが気に入り、見積もりをお願いしました。
打ち合わせあとはまたまたおうちの中に入りました。
お風呂場に防水紙がはられ、配線やダクトにはちゃんとテープが貼られています。
明日はユニットバスが設置される日です。
監督によって、「操作パネルは風呂蓋側に」と注意書きがされていました。間違えないでね

キッチンから、パントリー、スタデイルームを

スタディルームからパントリーを見る。
主寝室以外はフローリングがはられていました。
フローリングのはられた2階をひとりでひたすらぐるぐる、ぐるぐる、回遊していたら…
なんかすごく…
なんかすごく…
なんかすごく立派な家じゃない?!
素晴らしいじゃない?!
という気持ちがむくむくと…!
がっかりポイントだ
ここがもっとああだったらとか
言ってるけど贅沢じゃない?
こんな素晴らしい家に住めるなんて
ものすごく幸せじゃない?
世の中には住む家も奪われて
冷たい地面にテントはって生きてる子どもたちもいるのに
わたし恐ろしい贅沢をしてるんじゃない?!
という気持ちが体中充満してしまいました。
ちょっとこわくなってしまいました。
もっともっと、
もっともっとと
あきらめられず未だに毎日あれこれ変更したりあがいているのが
恥ずかしいというか申し訳ないというか。
まあこれからもあがきますけどね!
できうる限り最良の家を目指しますけどね!
とりあえず家に帰って主人に
「とても立派な家ができているよ」
と伝えました

これに書き込んで検査記録写真を撮るんですね。かわいいな〜
明日はタイル屋さんが作業開始のようです。
ユニットバスも設置して、大工さんも来て
また活気のある現場になりそう
夜は長女のお誕生日を祝いました。


