11月12日 日曜日 着工75日目

朝から子どもたちのスポーツイベント参加でヘロヘロになりましたが(私は見ていただけなのに…)、どーしても2階が見てみたくて、夕方無人の現場に侵入…
花子さんのおかげさまで、キーボックスなるものがあるのを知り、先日現場に行ったときに見たら、普通に暗証番号そのまま丸見えになってたので暗証番号もゲット…口笛
花子さん、ありがとうございましたラブラブ

木曜日から3日間、どんなんなってるかな〜〜ラブ進んでるかな〜ラブとめっちゃ期待して侵入したけど




あ、あ、あんまり変わってないかなアセアセ
見た感じ、私にわかるのはネオマフォームが施工されつつある、くらいかなというぐらいでちょっとがっかりショボーン


作業台が作られていたのが、なんだかかわいかった。
私の見ていない間にここで作業してるんだなぁと
小人の靴屋的な気持ちにウシシ



断熱材も搬入されていました。

最近は施主支給品をいろいろ悩んでいます。
とりあえず特殊注文品(左ヒモ)のホシヒメサマはひとつ注文したけど、普通のはすぐきちゃうし、あんまり早くきても邪魔かなあと思ってまだ注文できずにいます。

それから、玄関の外の傘かけとお花をかけるハンギングブラケットをサビに強いものを探しています。

西側の2階バルコニーと1階テラス(施工予定場所)の窓の上につけてもらう、タープ用の丸カンも悩みまくり。

IKEAのキッチン背面収納も、引き渡し後に搬入しないといけないので、早すぎず遅すぎず注文するのが難しいですね。早すぎると取り置き料金とられてしまいますね。

キッチンカウンターのバーやトイレのタオル掛け、ペーパーホルダー、洗面所も。。。

決められなーいゲロー

さらには2階リビングの窓が
なにも柵がなく

窓が開いていてカーテンが閉まっているときに、間違って手をついたら

下に落ちないかな?!ガーン
と気になり始めてしまいました。
かんたんな手すりみたいのつけられないかな、と監督に聞いてみようと思っています。

気にし過ぎかな〜
旦那の実家もすごくこわくて、なんか窓が大きかったりするんですよね。
いつもレースのカーテンがしまっていて、そこに手をつきそうになってしまって以来の、ちょっとトラウマかな滝汗
5階だし…

旦那の実家が築100年くらいのアパート(石造り)なんですが、洗濯物干しがバルコニーの外側にあるんです。
バルコニーの外に鉄の棒が伸びていて、そこに張ったロープに干します!
しかもバルコニーの柵は何年前からあるかわからない鉄製で、絶対寄っかかってはだめなかんじ。
柵に寄っかからないように、できるだけ手を伸ばしておそるおそる洗濯物を干すけど、無理な姿勢なのでたまに1階のオープンカフェに洗濯物や洗濯ばさみを落としてました真顔
おきゃくさんもビックリ。
思い出しただけで足がゾゾゾーっとします。

でもこのおそろしさ、高いところ平気な人には全く理解されないですよね〜
監督も旦那も平気だしな…
とりあえず監督に相談して、あんまりお金かからなそうだったら旦那に相談しようかな。
(普通反対?!)