夏休み中は自分のテレビは全く見られなかったので最近怒涛のドラマ漬けのたえれあです
明日は「あなたのことはそれほど」最終回見られるかな!いまごろ涼ちゃんコワ!
とやってます。家造り始めてからはドラマ見ても間取りとかクロスとかばっかり見ちゃいますね
では続きです。
あとは小さい変更です
★主寝室WICのパイプ追加★
アメブロ友さんのブログを見て、収納力が心配になったので、1階主寝室のWICのパイプを1本増やしてもらいました。これまでは左右に2本ずつだったのが奥にも1本足しました。収納力に不安があるので、ちょっとでも収納量が増えたらいいなと思います。
サブ的なかんじかな、両脇で足りなかった場合に気持ちかけられるかなくらいな気休め
せまいな〜WIC
この狭さはすでに失敗ポイントかもしれない
★人大シンクコートとくるりん排水口★
各15,600円
シンクコートは五年くらいしかもたないのかな?
でもつけちゃう!
棚板減らしたりいろいろしたので
(こっそり)くるりん排水口も追加しときました〜
旦那はおそらく一生気づかない…
★1階子ども部屋のカギキャンセル★
3000円でつけていた鍵をやめました。
予算削減
と閉じこもり防止で。
外から簡単にコインであけられるカギだし、
なんならドアごと外してオープンにしちゃえば
いいんですよ!
と設計士さんに大胆アドバイスもらってましたが、とっちゃいました。
着替えのときとかいるかなーと思ったんですけどね。ノックしよう!!
★玄関ドアのハンドル★
クリエホワイトのドアに(←これもかなり
迷走しました
)
ステンシルバーにしていたのですが、
これまた他の方のブログを見てやっぱり黒がいいかなと思って変更しました。
最初黒がよかったんですけどね、
旦那と設計さんにステンシルバー勧められて
それにしてました。
実物見てみないとわからないけど
2階のフラワーボックスも黒だし、
黒でいくことにしました。
ドアのハンドルの色が1番最近の変更です。
着工後は監督に変更の権限があるとの事で
監督さんに言ったら
「色だけなら…」
と渋々?変更してくれました。
あーまだ変更したくなったらどうしよう!
実はお風呂の操作パネルと
風呂蓋置きの位置がちょっと気になってる
んですよね……
別にそのままでも問題はないんだけども…
手前が風呂蓋で、奥がお風呂の操作パネルなんです。足を濡らさないでも操作したいから手前が操作パネルにしたいと言ったら、だめだったんですよね。理由忘れちゃった…なんでだったかなあ
そのときは素直に「そうかぁ…」とあきらめたのですが、どなたかのブログで風呂蓋と操作パネルが同じ面につけてもらったと書いていたのを見て、それいーな!ズボラな私には、手前に両方合ったほうが楽チンじゃーんと思ったのですが、、聞いてみようかななんでだめだったんだか
設計士さんにちょっと聞いてみよう…
風呂場のドアも折れ戸じゃなくて開き戸がいいんじゃないかと散々悩みましたが、開き戸だとスペースが必要なので狭いうちのお風呂には向かないかな、と断念しました。
悶々と悩みは尽きないですね!
住み始めたらそんなに気にならない、のかもしれないですけどね。
「失敗ポイント」恐怖症ですかね
今日監督さんから電話があり、予定が早まり明日から配筋工事始まるそうです

頼むよ、職人さん
