昨日は夕方から電気打ち合わせでした。
建物本体価格に含まれていた照明予算をもとに
出してもらっていた基本プランを持って
パナソニックショールームに2回行き、
ウィザースで打ち合わせ、
さらに昨日は2回目の打ち合わせでした。
基本プランは設計士さんいわく
「少し暗めで目が悪い私は字が読めない」
というレベルでした。
うちは間接照明とか全然興味なく、
ひたすら明るくしたい!という希望なので
暗さ恐怖症であれこれと見積もりを入れたら
設計士さんとICさんで
「この増額、(旦那さんに)見せられない〜」
と大騒ぎだったそうです。。
基本プラン 取付費込 251,620円(税抜)
1回目見積 取付費込 425,881円(税抜)
でした。174,261円オーバー。。
でも特に贅沢な照明を入れたんじゃないんです。ほとんど1番安いシンプルな照明です。
唯一ポーチライトはちょっとだけ高いのに交換してもらいました。
WH(ウィザース)品番から外れちゃったので割引率も悪いです(でも半額)。
でも、玄関だし、、ね?!
わたし的にはものすごい妥協して選んだライトです。(かわいいと思うけど
)
あとは、玄関からホール、階段への動線上をセンサーにしました。
照明自体のセンサーだと照明交換時にセンサーも一緒に交換になるので、壁つきのセンサーにしました。
うちは2階リビングで、立地と間取り上
玄関と階段が暗いです
なので、両手に荷物があっても2階までスイッチレスで上がれるように2階ホールまで
ずっとセンサー付きにしました。
あとトイレも1、2階ともセンサーライトです。子供がひとりで怖がらずにトイレに行ってくれるといいな、、という期待を込めました!寝室からトイレの動線も、子供優先で明るい中トイレに行けるようにしました。
これが前回、1回目照明打ち合わせの時点での内容です。
あとスイッチとコンセントで朝10時から5時までぶっつづけて打ち合わせして、途中朦朧としました
旦那は最後の方完全に戦線離脱してしまい、私とICさんの一騎打ちでした
私達はなごやかでしたけどね!
旦那に対するイライラがめっちゃ募りましたね!
ちょっと長くなったので昨日の打ち合わせは次に書きます!


