昨日も書いたように、今日は息子は在宅学習、私は在宅勤務@那須でしたが、光回線開通のおかげで、ストレスなく、達成感のある一日となりました。

 

特にライブでやる体育(PE)の授業は、振動を伴うような運動が多いので、ストレスフリーでよかったです。(東京にいるときは、騒音、騒振対策で3重の敷いているマットの上でやってもらうか、外でやる必要があります)

 

縄跳びをする息子↓

 



 

友達にワーケーションと言われましたが、自宅感満載なので、ワーケーションという感じではないですが。

 

 

 

前に書きましたが、那須のセカンドハウスは、居抜き契約だったため、テレビ、洗濯機、その他もろもろの家電を購入する必要がありませんでした。

 

とはいえ、高い湿度と夏の暑さに苦しんだため、衣類乾燥除湿器(←浴室乾燥機の代わりになる!)と布団乾燥機は買いました。


その他、細々したものを買うと結構な出費になるので、東京でそこまで必要ではないもので那須に持ってきたものもあります。


ハウスダストアレルギーのある息子には、家で使っていた扇風機と暖房機能のついたダイソンの空気乾燥器を持ち込み、東京ではほとんど使っていないApple TV(メインのテレビはストリーミングがデフォルトでついているので)をネット開通に併せて、今回持ってきました。

AmazonのFire TV Stickを買おうかとも思ったのですが、とりあえずありもので済ませられるものは済ませてしまえ、ということで。

 

他に買った大物(私の感覚で一万円前後)と言えば、東京で使っていてお気に入りの無印良品のガーゼの寝具とアイリスオーヤマの安い高圧洗浄機(←まだ使っていない)くらいでしょうか。

 

 


 

というわけで、現状でもまったく問題なく過ごせてはいるのですが、やはりいろいろと揃えたくなってくるのですね。

 

日曜日にお友達が来るかもしれないというので、ずーっと悩んでいたバーベキューコンロを買ってしまいました。

 

Weberの中では一番グレードの低いやつ↓(まだ開けていません)

 

 

 

併せて、炭や着火用の用具も購入しました。

バーベキュー、ほとんどやったことがないですし、ナイロビの家の暖炉に火をつけるのも、ナニーさん頼りだったけど、うまく火はつけられるのだろうか??

 

 

 

そして、外は虫が怖くて出たくない息子が室内で楽しめるように、トランポリンと自立式ハンモック!

 



ハンモックはかなり気に入ってくれたようです。




トランポリンは、私の運動不足解消にも使いたいと思っています。



 

 

他には、安い遊び用のバドミントンセットも買いました。

今日は仕事と勉強で使えなかったけど、明日雨が降らなかったら、家の前で遊べたらいいなと思っています。

 

 

 


 

こんな風に私の散財によってアップグレードされた那須の家ですが、今後の検討リストに入っているのは・・・

 

・息子のゲーミングローテーブルと座椅子(←不要といえば不要)

・除湿機のカライエ(←現時点ではなくてもなんとかなっている)

・こたつ(←これは冬に向けて、近い将来買いそう)

 

 

 

しかし、グーグルマップで住所をいれても出てこないし、いろんなサービス(ネット、通販、フードデリバリー等)の対象外の地域なのにもかかわらず、アマゾンやヨドバシ、Yahoo Shoppingなどでの買い物で、様々な配送業者さんが、きちんと我が家まで来てくれるのはすばらしいですね。便利な世の中になったものです。

 

 

 

 

 

明日は午後からは、オンラインでスペイン語、マインクラフトのハンガーゲームズ、プログラミング教室があるので、家に籠っているとは思いますが、午前中には、まだ行ったことのない道の駅や地元スーパーなどで地元の食材を入手したいと思っています。