キャンプなしで過ごしてきた夏休み最初の週の最終日は、有給を取り、男子5人をお友達のお母さんと二人で引率して、ガバナーズアイランドに連れて行きました。

9時過ぎに34丁目のフェリー乗り場からウォール街のピア11行きのノンストップフェリーで行き、そこから歩いてバッテリーパークマリタイムビルに移動して、ガバナーズアイランド行きのフェリーに乗りました。



フェリーはアストリア線ができて、便利になりました。片道2.75ドルと地下鉄・バスと同じ値段だし。
それまでピア11までは、ブルックリンを何箇所か回って行くイーストリバー線しかなく、これだと40分くらいかかっていたのが、直行便で8分!

フェリー乗り継ぎでしたが、船に乗っている時間は全部で15分もなかったと思います。

まあ夏の間の週末は、時間がかかるとはいえ、イーストリバー線がピア11からガバナーズアイランドまで行ってくれるので、時間はかかるとはいえ、その方が便利かもですが。。





ガバナーズアイランドでの最初の目的地は、ぽこうが去年サマーキャンプで行って、今年も7月半ばに1週間行く予定のplay:groundとい不用品置き場の遊び場でした。


キャンプの送迎場所はフェリー乗り場だったので、私は初めてでした。

キャンプが始まる7月始めまで、試験的に貸し切りするシステムを始めた、というメールが来たので、お友達を誘って参加。

ちなみに週末は12時から4時まで無料で開放されています。





釘を打ったり、ノコギリを引いたり、おのをふるったりしていました。


そのあとはお弁当を食べて、遊具のあるエリアで遊び↓



続いてレンタル自転車↓


ペダルに足が届かない子も多く、結構坂もあるので、母たちは大変でした。

自転車から自由の女神にみんなで挨拶もしました。


Hello Statue of Liberty!
Hello mom! 


などと思い思いの言葉で。。
(自転車を漕いでるから自由の女神の写真はないです)


自転車を途中下車して、滑り台。

この子は、この滑り台awesome!と叫んでいました。


自転車を返して、アイスを買って、帰りのフェリー乗り場に↓


ゲームのはなしばかりしながら、ちんたら歩くから、大変です。



帰りも同じルートで帰り、34丁目のピアで二人の子をベビーシッターさんに受け渡して終了。

曇りで肌寒く感じるときもありましたが、一日外にいたので、暑すぎず、よい気候でした。

しかし、疲れた。。
ガバナーズアイランドは結構歩く上に、自転車漕ぎが駄目押しだったようです。




今回は全部の費用を均等割したので、格安(フェリー代を入れて、子ども一人当たり40ドル弱)で一日楽しめました。
お昼もお弁当持ちにしたし。

スケジュールから持ち物リストを作り、スマホのグループを作って、アップデートや写真を送ったりしたのですが、みんなとても楽しんでくれたようで、頑張ったかいがありました!

ジャンクヤードで遊んだけど、誰も怪我などしなくてよかった。



ガバナーズアイランド、週末は激混みですが、数年前よりアクティビティも増えて、楽しい場所になりました。