BTSを感じる日常の中で | テテの笑顔が消えないように

テテの笑顔が消えないように

2025年6月、ふたたび彼らは集結する

写真は文字とは関係ないです

 

昨日twitterの公開ライブっていうのかな?スペースでお話されてた高崎さんと吉永さんのお話が良かった。賢い方のお話はお堅いから、どうなんだろうと思いながら聞いてたんだけど、新鮮だった。ARMYさん達のグループスペースは、ラジオ要素がないのに、なぜか公開されてるっていう不思議感がありますが、今回のお二人と途中から参加のお三方のお話は最後まで聞き入りました。

 

ARMYにはならないって決めていたけど、吸い込まれるかのようにBTS沼に落ちていく感じ、とてもよく分かります。「スペースが終わるときには、アミになろうと決めています」っていう(笑)しなくていい決意のようなのも、数年前の私に被せて笑ってしまいました。とても理解できます。

 

わざわざ高い飛び込み台にたって、よし飛び込みます!みたいな感じ?(笑)差別ではないけど、どうしても社会に出てると、年配の方との交流も多く、韓国の若いアイコンファンですと堂々と話す勇気?なかなかね・・。歳が行くほど隠す趣味になりがちですよね。

 

 

ここ1年でBTSに限っては、国連スピーチもあってか日本の一般の方への知名度も高くて、ただのアイコン(IDOL)という域も超えて(←あくまでも一般からのイメージね)前よりは、ARMYなんですって言いやすくなったんじゃないかな?とは思うけど、自分で決めた境界線超えるのって勇気要るから。

 

ブログを読んでくださるBTSファンの方のメールにも、周りに話せる人がいないって書いてる人がほんと多い。実は周りにアミさんがいるかもしれないけど、自分からなかなか飛び込めないもんね。リアルは特に・・複雑だから。

 

私の場合は、偶然にも親友が少し前までガチペンで、逆に引き込まれた感じなので少し読まれてる方々とは環境が違うみたい。キョンキョンじゃないけど「アイドルファンなんて、いい歳して・・まずいよ」って言いながら曲だけ聴いてた数年を後悔してる今・・(笑)

 

すっかりtwitter中心の仲間とBTSを楽しむ事に慣れてきた日常の中で、お堅い記事だけじゃなくて、クスッてくるツイや話題もたくさんあって。ブログに残したいなって思っても、その程度ならtwitterでいいんじゃない?って自問してたら、なかなか書けなかった。あとピンクで書いてたような・・特にタイトルにするようなお話じゃなくても、日常BTSのひとつとして、呟いて残そうと思います。

 

 

Nanamo the Third on Twitter: "東京タワー やけに空がオレンジだなと思ったら東京タワーがすごく光っていた。地震 があって電車も首都高も止まってしまって帰宅難民の目印になるようにとのことらしい。ありがたいよね。東北大震災の時も同じく照らしていたんだって。あの ...

例えばこれも、ちょっといい話でした。

この間の震度5強の時のお話。東京タワーが凄い光放ってるって思った人、結構いたんじゃないかな?こういうことって説明なんてしないから、やけに明るいくらいだったけど・・ツイートみたら、後から「そうなんだ~ありがとうっ」て心で呟いちゃったよね。(アミ仲間のリツイから拾えたエピソード)

 

ええ、待って待って・・ヤフーニュースで否定してきたよ💦「昨晩発生した地震による対応ではございません。昨晩は工事のために試験点灯をいたしておりました。」たまたまかーい(笑)理由はどうであれ、結果「帰宅難民の目印」になったことには変わりない、できれば聞きたくなかったわ(笑)

 

 

 

I Purple u💜

最後までお読みいただきありがとうございました虹

twitter、写真、YouTube、記事等、お借りしました、ありがとうございます。

ミスや訂正がございましたらメールでお知らせいただけると嬉しいです。

文章及び文章を含む写真の無断転載禁止でお願いします。

--- END ---