22日にI病院へ行きましたが、その日は視力検査のみで終わりました。今後の予定で27日に視野検査、3月4日に診察ということになりました。

27日はS病院での半年ぶりの検査日と重なりました。午前中はS病院でレントゲンとC Tを撮り、午後はI病院でハンフリーとゴールドマンをやります。

I病院もS病院も第三次救急医療機関の病院なのでとても混雑しています。

今、S病院で順番待ちの中、呼吸器の病気の話を😷

私の住む県には専門病院はありませんのでこちらの呼吸器内科にかかっていますが、緑内障で後悔したことを思い専門医にかかりたいと強く思うようになりました。

去年の血痰から再び診察再開となったのですが、画像上での進行はありませんでした。医師は病気の確定をして投薬することをすすめました。経過観察中、何度か喀痰での培養検査をしてましたがずっとマイナスでした。そして去年7月の終わりに気管支鏡検査を受けることに。しかしここでも菌の特定は出来ず、『非結核性抗酸菌症の疑い、気管支拡張症』という位置付けで止血剤を処方されました。そして診察は半年後に。

初めての喀血は突然やってきました。去年9月の出来事です。背中が張って痛むので娘に指圧してもらっていたところ突然むせて喀血しました🩸 口のまわりが血だらけに😵‍💫

それを皮切りに毎月喀血するようになりました。

だいたい休日が多いのですが、仕事中もありました。 いずれも止血剤で止まるレベルですが、塊が出たりなかなか血痰がなくならなかったり…

今日の画像で進行してなければいいのですが。

診察は3月4日でこれも眼科と同じ日です💦

今日は疲れる一日になりそうですダウン