熱帯魚飼育はじめて半年 | taeko(たこtan)のブログ

taeko(たこtan)のブログ

ブログ引っ越してきました!

二児の母。右耳下線ガン2015年完治。
他、いろいろありますが、家族とともに元気に生きています。

水彩絵描き、創作、日常、園芸、生き物の飼育など、いろんなことを書いてます。
今は熱帯魚飼育を頑張ってる(*´▽`*)

こんにちわ!


今日から本格的?に、熱帯魚飼育のことを書いていきたいと思います😃

熱帯魚との出会いは独身の時、今の主人と同棲してた時に一度はじめたのですが、分からなさすぎたのと私もバイトとはいえフルで働いていて中途半端に終わってしまった記憶しかなかった。


熱帯魚を今回また飼育するきっかけになったあらすじなどは改めて書きますが、本格的に飼育をはじめて今月で半年が過ぎました。


最初は、45cmほどの水槽に5種類20匹程度からスタートし、最初の水合わせで2匹サヨナラしてしまいました。

その後いろいろあって、この半年で水槽の数は60cmスリム、52cm、45cm、42cmスリム、30cmスリムと5コに増え、サテライトが3つ、水草飼育用2つの計10個となってます😅

増えた理由は第一にプラティの出産🤣おめでたいんだけどね(笑)


そして熱帯魚の数は、、、、64匹‼️‼️と、ウーパールーパー1匹で、65匹‼️‼️


ちなみに我が家には他にもトカゲ、カブトムシ幼虫、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、ハナムグリ、ナミアゲハもいて、全部あわせると113匹😂しかも全て室内飼育😂


今の家に引っ越してきて今年で3年目ですが、子どもが小さいうちにしか出来ない、小さな生き物との触れ合いを大事に思い、やってます。


もともと子どもたちが好きだったからですが😅


子どもたちは子どもたちで感じる部分があると思うけど、私は私として親としても人としても感じる部分がありました。

昆虫飼育のピークはたぶん今年まで。

爬虫類と両生類は長く続けられそう(寿命的に)だけど、熱帯魚は一番長くても3~5年。

その都度入れ替わりはあるのかもしれないけど、それぞれの飼育で見たこと、感じたこと、学んだこと、そして命ということを、書いていけたらと思います。


我が家では、言葉を交わさない、表情にでない生き物の命を目の前に生活してます。

こちらからアクションしなければ、生きていけない命。そこから学ぶことは多いです。


いろんな角度から伝えていけたらと思います😃


また、生き物の写真の他に、私の描いた生き物のイラストも載せたいと思います‼️

普段はアナログ絵描きなのですが、飼育記録内では最近覚えたアイビスペイントのアプリを使って描いたイラストを使いたいと思います😆



こういうの↓


ラインスタンプにしようかなーと思って描いたイラスト☺️
これは、我が家で飼育してる、たくさん稚魚を生んだママプラティ。

イラストや写真も載せつつ、書いていきます😊