生き物の記事を書こうかな? | taeko(たこtan)のブログ

taeko(たこtan)のブログ

ブログ引っ越してきました!

二児の母。右耳下線ガン2015年完治。
他、いろいろありますが、家族とともに元気に生きています。

水彩絵描き、創作、日常、園芸、生き物の飼育など、いろんなことを書いてます。
今は熱帯魚飼育を頑張ってる(*´▽`*)

こんにちわ!

今日はすっかり春の陽気で、暑いくらいです😅


最近思って考えてることがあります。

かれこれ2年ほど、いろんな小さな生き物を子どもたちと飼育しています。

もちろん手探りだし、知識もあるようでないような、そんな状態ではありますが、それでもいろいろやってます。


どこかにその記録を残したいと思っていて、ブログにまとめようかなと考えてます。


今、我が家にいる生き物は、カブトムシ(幼虫38匹)、ノコギリクワガタ(去年成虫になった1匹と、幼虫2匹)、ミヤマクワガタ(幼虫2匹)、ヒガシニホントカゲ(無事に冬眠あけた雄1匹)、シロテンハナムグリ2匹、熱帯魚(ミッキーマウスプラティペアと稚魚17匹、グッピー2匹、アカヒレ3匹、青コリドラス3匹、コリドラスピグミー3匹、ラムズホーン3匹、チェリーシュリンプ3匹、オトシンネグロ3匹)です。


※実際の写真もありますが、苦手な方もいるかもしれないので、ここでは私が描いたものを載せました。記事にする時は写真を載せます。



他にも、観葉植物8、バラ2、サボテン3、食虫植物1、ハーブや花など。


※こちらも私の描いたものを載せてます。




こうやって文字にするとすごっ…😳‼️


素人ならではの目線や、身近な生き物のことなどをまとめられたらなと思ってます。


何より去年、ある記事を見て考えはじめました。

それは、「虫好きな子どもと、虫嫌いな母親」の話し。

虫がきっかけで、親子仲がうまくいかず悩んでるという話でした。

実は私はトラウマレベルで虫が嫌い(特に昆虫)で、子どもたちは(特に息子は物心ついた時から)大好き。


周りからは、ママも虫が好きなの?と思われてるけど、嫌いです。じゃあ子どものために我慢してあげてるの?と言われるけど、我慢はしてません。


私は、私の嫌いと子どもの好きは別だと思ってて、でもいい機会だからと思い、好きと嫌いの共存を子育てにいれてるのです。


ちなみに、虫好きな息子は熱帯魚が少し苦手。


そのあたりの話しも書いていけたら、これから夏になる前、虫のことで親子が争わなくてすむヒントが書けるのでは?と思ってます。


また、虫嫌いな人への、害虫対策とかも書いていけたらいいかなと😆

我が家はそれをしてから、もう何年もGは部屋に入ってこなくなりました‼️


もし、ご興味あるかたがいれば、、、ですが😅


ちょっとずつ進めていけたらと思いまーす👍