手作り自動販売機^^
あれから試行錯誤して、
ようやく完成しました3号機!!
今回は簡単ですが、
どうやって作ったか、
作り方も載せてみます(^O^)v
その場その物で、
あわせながら作ってるので、
分かり難いところあると思いますが、
もし良ければ見てください(・∀・)
まずは材料です!
あとは割り箸を10本、輪ゴム4つ、
適当に厚紙やセロテープなども、
いります(^O^)
今回のダンボールサイズは、
だいたい35×40くらいで、
ティッシュ箱が縦入れだと二つ分、
横だと一つ分くらいかな?
だいたいですが^^;
今回はサイドにポケットをつけたくて、
なおかつ丈夫にするため、
ティッシュ箱を使いました!
ティッシュ箱三個、一個は半分に切り、
他はティッシュ出すところを切ります。
半分にしたものは、
切ったところを写真みたいに、
少し切ります。
そのままの大きさのほうは、
半分にしたのと重なる部分を、
あわせながら切ります。
それぞれ合わせて付けます。
サイドのポケットがいらなければ、
切る必要はありません。
我が家は小さい子が使うので、
強度を保つため、付けました^^
ポケットもほしかったし(^O^)v
ダンボールの中につけます!
写真右側が、正面になるほうです^^
このとき、
付ける前にダンボールのほうも、
ティッシュ箱にあわせて切ります。
ポケットになる部分、
扉、もしくはくり抜きで切ります。
写真が多いので、
一度終わります(^.^)
続きは次の記事です~!
(*コメント欄はとじてます)