家族のために、思う事。 | taeko(たこtan)のブログ

taeko(たこtan)のブログ

ブログ引っ越してきました!

二児の母。右耳下線ガン2015年完治。
他、いろいろありますが、家族とともに元気に生きています。

水彩絵描き、創作、日常、園芸、生き物の飼育など、いろんなことを書いてます。
今は熱帯魚飼育を頑張ってる(*´▽`*)

最近寒い日が続き、
年末前からひいてる風邪も、
なかなかよくなりません(*_*)
ずーっと熱は無く、
痰がらみの咳が出て、
声もガラガラ、たまに出なくなりますあせる
 
のどの痛みはあったりなかったり…、
こんな調子でかれこれ一カ月です((+_+))
 
来週、検査を控えていて、
あまり薬を服用したくないのですが、
頭痛があるときは、
痛み止めだけ飲みます。
 
もともと気管支が弱く、
風邪をひけば喉にくるほうでしたが、
癌になり、放射線治療で、
喉の半分が焼けて、
ちょっとの風邪でも喉に酷い痛みがでます。
なので、
そもそも風邪をひかないよう、
かなり気をつけていますがあせる
 
子どもを産んでから、
私は今まで一度も熱を出してません!
それまでは、
もともと体が弱かったこともあり、
年に何度かは高熱を出していました。
 
その私が、
子供産んでから、
癌になり、睡眠不足な中子育てして、
二人目妊娠のときは切迫早産になり、
産後が本当にしんどかったけど、
この6年、一度も熱でてませんグッド!
 
私の中では、
本当に信じられない、すごいことです(笑)
 
私の母は、
一番私の体の弱さを知ってるがゆえに、
小学校の時、他のママたちにこう言ってたそうです。
「夜更かししてまで宿題するなら、しないで寝なさいと、私は思う。」
と…(笑)
 
案の定私は、
小学校まではだいたい夜8時にはねてました。
10時間寝ないと、
熱を出すからです(笑)
 
大人になっても、
一週間のうち、
一日は10時間寝ないと熱をだしてました。
 
それが今!
子ども生まれてからは、
10時間なんてそうそう寝れない!
夜中おこされるわ、病気になったら寝れないわで、
私の母が驚いてます(笑)
 
私が親になった時、
母は「体、大丈夫かしら」と、
思ったみたい。
経験者だからねにひひ
 
上の娘の時は4か月間ずっと、
一時間に一回の授乳で、
なかなか寝ない子だったから、
正直あまり覚えてない(笑)
6か月の時は私が癌になって、
手術やら治療やら子育てやら家事やらで、
休んでる暇なかったし、
何度も風邪はひいてましたが、
何とか記録更新中~チョキ
 
昨年は、
毎月誰かしら40℃出す年だったから、
私だけが健康でした(笑)
 
母と、
「子どもの時散々熱出したから、
もう一生分出たんじゃない?」
と、笑うほど。
 
母は強くなるのですね~
 
 
そういえば前に、
ママあるあるみたいに話してた事があったな!
子どもが熱出して、
医者から「移らないように気をつけて」と言われ、
でも傍で看病してひっついいてるから、
危ないな~と思いつつ気をつけてたら、
旦那が移った…(@_@;)
 
と、いう話。
我が家でもしょっちゅう、
子どもと旦那が移しあいっこしてました。
しかも我が家の旦那は、
休み以外ほとんど寝てる時に出勤帰宅をしてるのに、
なんでかかるかな~ってね。
明日は旦那が休みだから、
看病で疲れた体を休ませよう~音譜とか、
考えてるのに、
メールで「なんか熱っぽいかも…」とか…シラーむかっ
 
少し体がだるくなってるだけで弱気になり、
「あちこち痛い」「頭も痛い」「薬あるかな、出しといて~」
と、なる始末(笑)
 
そんな感じの一年でしたよ、去年は(笑)
 
でも結局母は強し!!
強くなっていくのですね~
意識が「絶対に私は寝込めない!」
そう思うからだと思いました(笑)
 
 
さてさて話を戻しまして、
そんな強くなった私ですが、
それでも人間!
自分のことを理解しつつ、
上手に付き合っていこうと、
今年の初めにおもいました!
 
今私は、
ハンドメイドの勉強と、
ハンドメイドサイトへの販売をすべく、
年度初めに始まった、
息子の保育園を続けています。
ありがたいことに、
たくさんの方が応援してくださり、
引き続き預けることにいたりました。
 
でもね、
別に預けなくても、
勉強できるんじゃない?とか、
思われる方いるかも。
私も、そう思ってる。
だけど、
私の悪いところ、
「何でもかんでも自分でやろうとする。」
が、
去年まで私を苦しめてた原因と、
気付いたんです。
過去に二回、
2人がいながら資格をとってますが、
まあ、大変でした(笑)
自分のことでさえ、
予定通りいかないのに、
そこに二人分加わるのですから、
何もかも、予定通りいきません(笑)
 
良いことも悪いことも、
私は全て自分の責任でやりたくて、
母である私も、
妻である私も、
個人の私も、
どれもこれもやり切ろうと、
思ってた。
もちろんダメなことってわけではないけど、
自分の限界を私は知らなくて、
出来るまで、どこまでも抱えようとしてました。
 
去年ふと、
「私はどこまで頑張ったら、いいのかな」と、
思うようになり、
それでも自分で終わりを決められなかった。
自分のやりたいことをするのは、
自分勝手だと思ってた。
 
危ないね~
もう少しで折れるところだったあせる
 
とにかく何をやっても頑張れてなくて、
もっと頑張んなきゃもっと頑張んなきゃ!
まだまだ出来る!と、思ってた。
 
でも、
子どもは正直ね
2歳の息子でさえ、
「かーたん?いたいの?どうしたの?」と、
よく言うようになった。
子どもの顔は鏡、
私がこんな顔をさせているのかと、
そう思ったら、
これが「限界」なのかも、と、
気付いた。
 
昨年、
はじめた仕事を辞めようか、
どうしようか。
経済的なこともあったから、
働くことにしたのに、
やめて、なんの解決にもなってない状況。
でも旦那は普段会わないし、
子どもが体壊しても、
私が体壊しても、
どうにもならない。
 
朝起きて忙しく準備して、
2人を送り、仕事に行って、
お迎えして帰宅後、ゴハン作って、
洗濯まわしてお風呂入って、
次の日の準備して、
寝かしつけてる間に一緒にねちゃって…
5歳と、まだおむつしてる2歳と、
全然余裕もなくなってきた。
 
そんな中、
私が決断できたのは、
娘の言葉だった。
 
きっとずーっと悩んでるのを、
子どもたち、とくに5歳の娘は気づいてたんだろう。
私が、ふと、
「お母さん、仕事辞めようかなと思ってる。」
そう言ったら、
「仕事辞めるの~?寂しいじゃん、みんな。」
と、娘。
「うん、でもお店出すために、頑張ってみようかなって思ってる。」
って言うと、
「お店いいじゃ~ん!」
と、娘。
「でも、お金ないから、お菓子とかあまり買えなくなるかも」
とか言ってると、
目をこすって泣き出す娘。
「どうしたの?お菓子買えなくなるのそんなに嫌なの?」
と、少し冗談っぽく言ったら、
「お母さんがお店出すの頑張るって、嬉しくって…
お母さん、やっと夢が叶うね…」
と、ぽろぽろ泣き出しました。
 
「お店手伝うからね!幼稚園も行かなくていいよね!」
と(笑)
いつもいつも、
「お母さん大変そうだから、
大人になったらお母さんがやってること全部やってあげるんだ~!
だからいっぱい勉強して、頑張るの!」
と、優しく、支えてくれてる娘です。
 
 
私にはやりたいことがあって、
でも自分のことばかり優先に出来ないから、
悩んで、
子どもたちにしてあげたいことも、
山のようにあるけど、
出来ないことも多くて、
夫婦の夢も、
まだまだ現実離れしてるし、
どれもこれも中途半端な私。
 
でも、
どんなにお金があっても、
どんなに完璧な人間でも、
それが子どもの幸せじゃない。
親がどんなときでも、
楽しく、笑っていることが、
なにより子どもたちにとって一番なんじゃないか。
そう思った。
私はすぐ、子どもたちの気持にひっぱられてしまい、
無理してしまう(らしいあせる)。
 
とにかく今、
少しの時間でも、
一人の時間を作れるなら、
しっかり勉強して、
自分の物にして、
結果として現して、
家族に恩返しがしたいと思います!
 
いつも応援してくれる家族です。
旦那はもう出逢ってからずっと、
やりたいことを応援してくれてます。
ありがたい
 
なんか、
重い話になってしまった!?
 
 
 
母と、妻と、自分と、
上手に切り替えて、
上手にコントロールして、
今以上に笑顔を忘れず、
子どもたちが安心して笑っていられるように、
今年は頑張るの!って、
あまり頑張りすぎないように、
「頼る」ことも少しずつ、
出来るように…!
 
家族のために!
自分のために
 
 
 
でわでわ、
訪問ありがとうございます!