おはようございます٩(*´꒳`*)۶


久しぶりにブログを書いています。


今日は仕事も休み、次男の夏休みも終わり、始業式です。長男は今年、イレギュラーな形で夏を過ごしています。



何ヶ月ぶりに私はこの家で

【ひとりの時間】を満喫しています。




やりたいことは沢山あるんですが

ちょっと今日は気持ちが向く方向へ

動いて行こうと思っています。




朝、テレビをつけると

NHKで【不登校】について

とりあげていました。






実は、昨日の夜に次男が言ったんです。




あー学校行きたくない。

やだ~。



って。



夏休みは朝に部活

お昼からはのんびり過ごしていた次男。


お勉強は...そこそこ。



課題は最終日に、ウワァ───( ゚д゚)───ァァ!!!

って言いながらもやりきる感じ。





課題が終わって

明日は始業式で、課題テストはあるけど


何が嫌なんだろう...と思いつつ。





ねーやだよね、お母さん!嫌だよね~?


というので、



学校かぁ~


やだよなぁ~



と、言葉短めにお返事すると




でもさ、おれ、前に比べたら

朝も部活行ってたしさ、


課題もさ、提出する方が大事だよね⁉️


テストの結果はそんな気にしなくていいし、できなくても大丈夫だよね⁉️



という言葉が

次男の口から飛び出してきました。




あ〜この子すごく自分のことを大事にしてるなぁ~、

できなくてもOKってすごいなぁ~。



ちょっと前までは、

こうしなければならないという想いで自分を縛り付けて

身動き取れないほど、ぎゅうぎゅうで苦しそうだったけど。


やっと緩めることができたんだなぁ~と感じたし、


私も、あーだこーだ言って行かせるんじゃなくて


【学校行きたくない】

【学校やだなぁ】


っていう気持ちに寄り添っただけなんだけど、これが1番できそうでできないことだったかもしれない。





「学校行きたくない」「学校休みたい」って言われて


大多数の親が


「行ってよ~‼️」って思うよね?


そうじゃなかったら


「え?なんでそんなこと言ってんの?この子不登校になるんじゃない?」



「もしかして悩みでもあるの?


こんな親の不安って出てくると思うんだけど、



そういった思いから

余計な一言とか


本人は「学校やだ」「行きたくない」って言ってるだけなのに


行く気を無くすような声かけをしてたり...。





それを私がやめたから


次男も変わったというか、なんというか。




でもね、帰ってきたら言うんだよ🤣


「お母さん、今日頑張ったらか、今日の夜はマックがいいなぁ」

って照れ



後アメちゃんな次男だからね

\(*ˊᗜˋ*)/


そこはご褒美いるよね♡







こんなやり取りから

1夜明け、今朝は、私が起こしに行かなくても、スっと起きてきた次男。



すごいでしょ~


夏休み前なんてすごいグダグダだったよ~。


何度起こしても起きないんだからー

ꉂ🤣𐤔


まぁ、私の車に乗って行こうとするのは

夏休み前とさほど変わらないけど🤣


これは私にとってめんどくさいこと&私の朝の貴重な時間を割いていることに変わりがないので


急に「送らないよ」と言うとヤツも「えー!」ってなるから、そこは徐々に\(*ˊᗜˋ*)/




そんなこんなで

おやすみの午前中

ブログを書きながら


まったり過ごしています。




「自分の為に時間を使う」

意識しながら❤




やらなきゃならいけないことよりも

やりたいことを優先して

残りの休日楽しみたいと思ます。



あっ!

宮本亜門さんがね





【不登校は次のステップに進むための

素敵なブレーキなんです】


っていうニュアンスのことを仰ってました。

その子の持つ得意なことを伸ばしてあげるとても大切な時間。




正直、乗り越えた人にしか伝わらないと思った


渦中の人はそれどころでは無い。


そんなキラキラした言葉を投げかけられても...


と、思ったけど、



子供がもしブレーキをかけた時


それを受け入れてあげられるよう



私の気持ちも整えておきたいなぁ~




というふうに思いました。



それでは*˙︶˙*)ノ"