こんにちは😊



【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
の分析をしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

分析シートの組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

分析シートの組み合わせは60通りあります。






今から3年前。

友達に【あかもち】の分析をして欲しいと依頼され


ご家族全員の分析をしました。


その時は上の子が気になるっていうお話だったので
そこに重点を置いてお話はしてましたが

お母さんの個性タイプと
子供たちの個性タイプは全く逆で

とにかく遅い‼️とお母さんは言ってましたが
【個性を見れば一目瞭然】

ゆっくりな行動のお子さんたちでした。

○○のペースで頑張る子。
○○と一緒に頑張る子。

どちらも瞬発力は無いかもしれませんが
自分が決めたらとことんやり抜く頑張り屋さんと
安心感を持ちながら最後まで楽しく和気あいあいと頑張る個性の特徴があるんだよ〜
と、お母さんに伝えました。





受験が終わったので、お茶でもしよ〜って
何年かぶりに会った時

「ねぇ〜水谷さんに分析してもらって、色々アドバイスとか、こんな感じになるよ〜って教えてくれたでししょー?あれねあの時はピンと来なかったんだけど、ほんとこの何ヶ月でね、どんどんその通りになってきてさぁ〜ほんとびっくりしてる〜ꉂ🤣𐤔で、どうしたらいいのこの子たち〜ほんと宇宙人👽なんだけど〜」



って言われて大爆笑でしたゲラゲラ


お家でのエピソードや、行動パターンはまさに個性そのもの。
「個性のまんま生きてるね〜」
「それはすごいことなんだよ」とママを褒めました。


今はその素晴らしさに気づかないかもしれませんが
自分が持って生まれた個性のまんまで生きているということは、それを認める環境が既に出来上がっているということです。
その環境を作っているのは言うまでもなくママです。
なので、このままで大丈夫と伝えて、


あとは、今までの接し方でママがストレスに感じていたのは自分の個性の特徴が○○だからなんだよ〜とお話して、対策としてのアドバイスをしました♪


でも……わたし、待てないよ〜ꉂ🤣𐤔


って言ってるママが、個性のまんまでかわいかった🤣

「いいんだよ♪待てないのもママの個性だからね♪
そんな時は深呼吸
(∩ˇωˇ)∩スゥ…(⊃ˇωˇ)⊃ハー
やっぱりわたしも個性通りだね😊
コレがわたしの特徴だね💕︎
って感じてねぇ💕︎」



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
楽しい時間はあっという間でした。
変わっていない彼女の人柄と、
子供への愛情の深さを感じて
私自身とても気持ちが穏やかになりました。

そして何より受け入れる気持ちの余裕や、
自分を大切にしなきゃいけないということに気づいた彼女がとても輝いて見えました✨


わたしが分析したことで彼女がこんなに変化して
キラキラした ︎笑顔でまた再会できて
とても嬉しかったので、シェアしましたハートハート




個性の分析は随時行っています。
遠くにお住まいの方は、zoomや、LINE通話などでも分析は可能です。


お問い合わせは
こちらの公式LINEからです(*^^*)


友だち追加