おはようございます。
入園、入学式の季節ですが
我が家の次男も先日入学式でした。
そこで、たくさんの書類を持ち帰るわけですが
まぁ〜読めない!
意味がわからない!
我が家に必要な書類かどうかも分からない!
うちは、夫がお金の管理をしていることもあり
収入と支出がどうなってるのかも分からないほど
私は無知です。
そこを知らずに
過ごせていることが羨ましいと言われることもありますが、そうでもないですよ。
お金あるのかないのかも知りませんし💦
そんな私がこの書類の山をどうするのかって?
学校のことは分かります‼️
PTAとか役員とかは分かります。
ただ、○○○制度、○○○保険
とかついてるワード関連の書類は訳が分からない💦
特に所得に応じたどうのこうのは
分からない。
なので、
「私分からないから、あなた見といてね!」
と
言ってしまってた私ですが
そんな伝え方で夫が心良く動くわけがない。
ここは相手が不快に思わない言葉をチョイス
だけど、自分を下げる必要は無いので
「あの〜読んだけど
多分必要無い書類だとは思うけど〜
間違ってるかもしれないから〜
かくにんしてもらってもいい?」
と、スーッと書類を夫の座る横に置いたら
だまーって
自分の大事な書類を置くところに
学校の書類を置き直してたよ〜♪
これ
最初の言い方してたらきっと
返事は
「わかんないの?そんなことも。」
って突然ゴング鳴らされるとこだったけど
その後
自然に
書類を開き初め
「役員決めどうだった?」とか
入学式での様子を聞いていて
あーだこーだ楽しく会話をしました。
伝え方は
その人の個性が出ます。
ただ
目の前の人は
自分といっしょとは限りませんし
自分と似ている個性であっても
快く引き受けてくれる言葉がけはあります。
もちろん子育てにもあります。
あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。