おはようございます(*^^*)
あるお宅の親子の会話です。
お父さんお母さんがうちで仕事をしているお宅です。
上の子供は中学生の男の子。
出かけるはずの子供は
あーでもないこーでもないと
モゴモゴ言ったり
行くのか行かないのかハッキリしない様子。
行くと言ってるのに、ゴロゴロしていたり……。
そんな様子をお父さんがみて、
「はよ行けや!」と言いました。
そしたら子供が……
僕ってそんなに邪魔なの?
と言ったのです。
子供はとても敏感です。
特に○○の個性パターンのお子さんは
ちょっとのことでも、すぐに親の感情を察します。
するとお父さんは
「邪魔じゃないけど、行くって言ってんのにいつ行くんだよ」
と子供に言うのです( ̄▽ ̄;)
何時でもいーじゃねーか‼️
と私は思いましたが🤣
もうお父さんが既に限界なんでしょうね🤣
自宅兼仕事場なので
子供の長期休みになると
決まってお父さんが
イライラしちゃってるんです。
それはお父さんが○○の個性パターンだから。
いっそ。仕事場を別のところに設ければイライラしないはずなんです。
自分のペースでできますから。
ただ。私が聞いていてイラつくのは
4つくらい離れた妹に対しては激甘で、かける言葉はまるで赤ちゃんに対して話すような言葉遣い。
優しいと言えばそれまでですが
兄妹差があるとはいえ
平等に扱われないことに
何故か私がイラッとしたꉂ🤣𐤔
私は、ISD個性心理学を学び
インストラクターとして活動しています。
スーパーなどでも、
親が子供に
すごく強い口調で怒ってる様子など見かけます。
余裕のある私は
なんでそんなに怒っての?と思いますが
当の本人は
口調が荒くなってることなど
全く気づいていないんです。
私もそうでした。
ある時、自分が子供に話しかけている言葉が録音されていたんです。
うちの子がたまたまとったDSの音声機能に……。
それを聞いて( ゚∀ ゚)ハッ!としました。
みなさん
ちょっと録音してみてください。
すんごい声ですよꉂ🤣𐤔
っていうか、録音しようとしただけでも
意識的に
声を変えようとしてる自分に気づくはずですꉂ🤣𐤔