こんにちは.°ʚ(*´˘`*)ɞ°.
ずーっと前から
書こうとしていたんですが……
やっと落ち着いて来たので
まとめまーす♪
タイトルにもありますが……
今回は運動はせずに
食欲だけを落とす方法!
を書いていきまーす♪
まず、
これを見て欲しいのですが……

2つとも食事の内容は変わらないです。
ひとつだけ違うのは
メインとなるお皿の色です💓💙
💙と💓
どっちが美味しそうに見えましたか?
💓系
💙系
食事の内容は違いますが……
なんとなーく
💓系の色を使った食器の方が美味しそうに見えるの分かりますか?
💙系の食器はどうですか?
美味しそう、食べたい❣️という感覚が抑えられていることに気が付きましたか?
実は、青色というのは
【抑制】と【リラックス】
このふたつの効果があるんです♪
食器をかえるだけなんですが
とても効果がわかりやすいと思います。
加えて
この、小鉢盛りスタイル。

これもダイエット効果があるんです。
品数が多く、手間もかかる、洗い物も多くてめんどくさい!
確かにそれはあります。
でも、それもちょっとした工夫で
食費のダイエットに繋がります
(* 'ᵕ' )☆
例えば……
この小鉢に持ったサラダですが……
ちなみにうちは
夫、長男20、次男15、わたし
の4人家族。
食べ盛りという時期は超えたのか?
ガツガツ食べるような子供たちではなく
どちらかというと、食が細い方でした。
苦手なものも残したり……
あっ。すみません、脱線しました。
このサラダですが
4人分で、使ったレタスは¼個です。
大皿にその分量でサラダを作り
盛り付けると、
スッカスカで、全然映ない💦
( ̄▽ ̄;)
大皿に盛ろうとすると
🍅だって、あっという間に1パック弱使う羽目に。
大きなキャンバスはドーンと迫力ありますが
小さなキャンバスだと少しの材料でも、それなりに目を楽しませることができます。
【満足感】ですね︎💕
いかがでしょうか?
これならすぐにできますよね🍀*゜
✤お皿の色を変えるだけ。
✤小鉢に盛るだけ。
わたしはとりあえず、ウエイト落とさないと足腰に負担が🤣
途中で少し脱線しましたが、
食べすぎる……とは逆に、少食問題があります。
小鉢に盛ることで
少しずつですが、たくさんの食材を摂取することが可能となります。
そして、少食のお子さんがご飯を苦手とする理由の1位……
残すと良くない‼️
残すと怒られる‼️
これが、どこに行っても
付きまとうからです。
残さないで食べて欲しいという気持ちがあるならば
少しだけ盛ってあげてください。
そして食べられたら
褒めてあげてくださいね。
お子さんでも大人でも、ちっちゃな
達成感がやがて実を結ぶこととなります😊
逆に爆食の場合。
食べるスピードを変えてください。
とはいえ、食いしん坊は止められないので、そこもちょっとした工夫です。
我が家がよくしていたことは……
【おみそ汁チャレンジ】です♪
今日のおみそ汁の中には
3つの食材が入っていまーす☝️
さて、
なにが入っているでしょーか?
と言っときながら
実は4つの食材が入っているパターン🤣←ずるい母さんで勘弁ね〜
そうすると子供たちは
え?
もう具がない……と言って
おもむろに具だけオカワリしていました。
このパターンは少食さんにも使えます。
爆食組には考えて味わって
ゆっくり食べるという動作がプラスされるのでおすすめです(*^^*)
カレーライスなど
ガツガツ食べてしまいがちな
メニューの時にも使えますね♪
食事は楽しんでこそ身になります。
ただお腹を満たすための食事は身になりません。
これからも、身になるお食事の発信が出来たら嬉しいです😃
皆さんの食卓に笑顔が溢れる時間が
増えますように🍀*゜
※以前ブログに書きましたが、
食事中は絶対にしてはいけないこと。
1つだけあります。
こちらも合わせてお読みください😊
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
新潟市に住んでいます。
食育実戦プランナーの
水谷多恵子です。
普段は
生年月日を元に個性の違いのあれこれ
子供に合わせた褒め方、叱り方
夫婦のすれ違いなどの分析を行っています。
そちらもご興味がありましたら
ブログ等からチェックしてみてください。
最近は、もっぱら推し推し推しを愛でるブログが目に着きますが、真面目に推してます🤣🤣🤣
推しのことを書いてるブログにも、個性のあれこれが
書いてありますので、良かったら見てくださいね〜
(˶>ᗜ<˵)✰´-
のインストラクターをしています
個性みがき☆iamai
水谷多恵子です
あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。