こんにちは~←錦鯉みたい🤣
昨日、長男に
「ね〜お母さん、最近なんでこれなん?」
と
夕飯のスタイルを聞かれ……
「え……色々あるけど……」
と🤣
急に聞くなや🤣
色々あるけれども……
要するにだなぁ~
楽したいねん🤣
我が家、盛り付けの形式を変えたんです🍴😋🍴
以前はめんどくさかったので
大皿にドカーン
そして小皿人数分……
あのね~これ、小さい子、育ててるママも思うと思うけど
誰がどれだけ食べたんかわからなく無い?
でさ、もっと食べたい人がいるじゃん
おかわりしたい人(うちの場合夫)
「ね〜みんな後どのくらい食べる?」ってうるさいの~
うるさいって言ってごめんだけど……
知らないよそんなの!って思うしさ、
食べたきゃ食えよ!とも思うし、自分のタイミングで盛らせろよ~って、いちいちめんどくさいなぁ~って思ってたんだけど
これ
洗うのもめんどくさいのね~
大皿デカくて置き場に困るし…🤔💭
どうしよう…🤔💭って思ってた時に
子供たちが小さい頃のバージョンに戻そう✌️
って思ったの~。
ただ小さい時は子供たち【めんどくさい】と感じてたようだけど
もうおっきくなったしね~❣️
今週から
小皿に盛り分けて
1人ずつトレーに乗せて食事しています♪
ノンストレス♪♪♪
早く食べろ!という夫の声掛けがないことが1番良かったかも。
急かされて食べるのやだわ~。
食後も、
いつもはあまり積極的に片付けない次男までもが
ひょいとトレーを持って運んでくれる!
当たり前なことなんだけど
どこか面倒くさそうにしていたから
ワンアクションで合理的な作戦に変えてみた❣️
そして、1番良かったと感じたのは
ご飯の支度から、提供時間までの短さ。
最高に早い❣️
【35分❣️】
え?これだけの食事作って、35分?
って思うよね?
大変じゃない?って感じるよね?
でも
初めは大変なんだけど……
それがね、次から楽できるポイントなんだわ~
夕飯のみそ汁作るついでにキャベツ茹でちゃうとか
ほんの少しのことなんだけど
連続して調理ができるように
下準備だけしておくことが楽するポイント
とても楽だった
メインとみそ汁だけチャチャッと作ればいいし
小皿の盛り付けは
腹ぺこボーイズが持ってくれる時もあるし
野菜も、買ってきたら
とりあえず、冷蔵庫に入れる前に
ある程度切っておくのもラクするポイント♪
なんでもそうだけど、
1からはめんどくさいし、時間もかかる。
けど、途中までしてあったら
意外と、短時間で済んじゃうもの
できるだけキッチンに立ちたくないからね~
ちなみに常備菜作りは、
食後、洗い物や翌日のお弁当の準備をしながら煮たり、焼いたり
めっちゃ楽だわ~
早く気づけよ~わたし🤣🤣
あっ。
アノネ
作り置きは。私は苦手。
あれは一気に作って
無くなる時も一気に消えていくから。
私的には効率が悪く、労力も半端なくかかるし
何より
その日食べるのが決まってるってのがいやぁ~🤣