こんばんは✨




【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
のインストラクターをしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。






うちの夫の

個性のタイプは

MOONで

その中でも

黒ひょうで

エリートレールも入っています。


女性でもこの組み合わせの方がいらっしゃると思いますが


男性ならではの喋り方なんですかね〜?


間髪入れずに

質問攻め。



これ、マジで意味わからないやつです。





わたしも、次男も



それ言われると


『ダメ』と言われてる感覚に陥りますが


長男は

余裕がある時は

夫の質問攻めに

的確に答えます。



ただ、めんどくさい内容だったり
答える気分じゃない時は


『😅(うぜえ…)』という雰囲気で黙ります。







今日の夕飯は


各々好きなものを買うか作るか!


でしたので



長男は


コンビニで麺と、タンパク質の取れるヨーグルトを買ってきて

こんな時間に食べてるんですが……


まぁ、そこは置いといて。





それに対して夫が


『ね〜なんでタンパク質とってんの?』



『いや、ヨーグルト食べたいなと思って、どうせならタンパク質取れるのがいいなと』




『なんでタンパク質とるの?』




『え?色々都合いいから



『なんで?』


『なんで?』



『なんでタンパク質とるの?』





もうわたし、この時点でウザイし
なんか文句あんのか?と思ってしまうwww





『えっとね、色々あるんだよ、タンパク質の必要性って。』



『何にいいの?』




『例えば髪の毛作るのもそうだし……』



『髪の毛なんて他にもタンパク質以外にも必要だろ?』



『いや、色々タンパク質の重要性はわかるんだけど

急に言われても……思い出せない



『プロテイン飲んでるじゃん。』




『あれは運動後とか……』


『あっ、運動後じゃなくても普段から
タンパク質ってのは身体が要求するものなんだよ』


『普通に肉食えばいーじゃん』



っていうか
何が知りたいんか知らんけど

自分でググッたら。

そんな聞き方うざいわ‼️



いや、俺も知りたいけど
今携帯ゲームで使ってるし!
めんどくさいし
忘れるし




それが人に聞く態度かー😡🙎💢



忘れるくらいどーでもいことなんだから

もっとラクに聞いてこいや!



あー言えばこー言う

みたいに間髪入れず

質問攻めやめれーーーーー!




いやぁーーーームカつく😤😤😤