先日のドギョムのブイライブを聞いていて



あー、やっぱり


お休みの日ってそういう過ごし方するんだ〜と。



ドギョムもエネルギーポイント

確か低かったねぇ〜






だからと言ってテンションまで


低いわけじゃないんけど〜


重い腰が上がらない感じ、あるよね〜。



って


共感しながら話しを聞いていました爆笑




なにをしようかな?

と思っている間に


時間がすぎてしまう。



うちの長男は

休みの日は

ほとんど動きません爆笑


ドギョムのように

エネルギーポイントが低く


小、中学生の夏休みは

外に行って汗だくになって帰ってくることなんてなかったです。

じーっとしていて動かないwww







だからと言って

テンションが低いわけじゃないし

ノリが悪いわけじゃないんですよ〜。



私は、どこかいきたいのかな?って思って

色々連れていきましたが

なんせこちら動き出しのペースが遅いんでね


『お昼食べてから行こうか』


なーんてことを

私よりもエネルギーポイントの低い長男に言って

行動させてたもんだから

全くテンションの上がらないお出かけだったですよ

(*´ω`*)



そのノリが悪かったり

テンション低かったり

ってのは



エネルギーポイントの関係です。



お手元に分析シートがある方は

チェックしてみてくださいね♪




自分のエネルギーポイント知りたいなぁ〜という方は


分析シートに記載されていますので


ぜひ、この機会に分析シートを

お取り寄せください。









お問い合わせはこちらの公式LINEから


友だち追加






【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
のインストラクターをしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。