こんばんは✨



あのね



わたし、ふと思ったことがあったんで



書きます〜。






わたし、いま、20歳と、14歳の子供がいるんですけどね



長男にも言いましたし



次男にも言いました。




けど、いざ


その場になると



酷いこと言ってるなぁ〜って。









悩みがあるなら


話しなよ〜。




1人で考えて

答えが出ないなら

いくらでも話は聞くよ



って言っておきながら





ね〜お母さん、家庭教師の宿題がさ

終わらないって言うか……

出来ないんだよね〜……。




今日は水曜日なので

家庭教師の日。

なのに……



終わってない?

やってない?ん?

出来ない?




『ん?なんで出来ないんえー?


この時既にわたしはイラッとしてますけどね爆笑

グッとこらえて


何か悩んで考えてることがあるなら

なんでも言いなさい!って言っておきながら


言われた途端



【はぁ?】

【毎日の宿題がなぜできない?】

【宿題をする意味、こないだ説明されたよね?】


って言いたいのをこらえてこらえて。

でも、とりあえず

【はぁ?】と言って止まった。


わたし偉い‼️👏


まぁ〜

感情的になりますなぁ〜

夏休みも入りましたしアセアセ





でもここはグッとこらえて



『どうした?

なんかあったの?』





と。




すると



『なんかー、学校からの宿題とか、定期テストの勉強とか、受験対策とか、あと……あと……』





あ〜。この子プチパニックねぇ。



『ちゃんと聞いてるから

上手く話そうとしないで

思いついたまんましゃべってごらん。』





すると

『あのさ、体育祭のさ、競技委員ってのがあって、おれ、それのリーダーで、明日、みんなの前で説明したり、まとめたりしなきゃでさぁ〜』




『あっ!あのね学校から

しばらく登校停止って✉来てるわ!明日学校行けないわ、部活動も、そーゆー活動もしばらくできないってさ』




『え!そうなの?』





『うん、間違いない』



『あ〜、なんか、なんかねぇ

こういうことだね。





全くここだけは意味がわからなかったけど、取り越し苦労とでもいいたかったか?



『あのぉさぁ、今月さ、〇〇のリズムなんよね〜、きみ。だからさぁ〜色々焦ると思うんだけども、とりあえず、勉強の件は、今日、家庭教師の先生来たら相談してみよって〜』




『うん♪』





そして、夜になり


家庭教師の先生から

アドバイスをもらって


今日次男が発した

お悩みは解消されたのですが……



あっぶなかったよね〜


グッとこらえて正解ね〜グッグッグッ




悩んでるなら話して欲しい!


ってお子さんに

1度は言ってませんか?


言ったことがあるならば

どんな些細な事であっても

子供が発した言葉には

耳を傾けて

ちゃんと聞いてあげましょうね〜ハート



急かしたり、こちら側の意見を言ったり……

それは聞いてるうちに入りませんからねぇ。




個性によって

話の仕方や、聞き方もそれぞれ違います。


まずは、自分とお子さんの個性を知ることをおすすめします(*^^*)









【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
のインストラクターをしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。




友だち追加