こんばんは〜
お昼寝💤して
よし、夕飯作るか?と思って🤳覗いたら
LINEの未読29❓
え?
誰?
と思ったら
家庭教師の先生と私と息子のグループLINEでした
宿題のページ数聞いてたり
先生の書いたメモを
『これなんて書いてあるんですか?』
って聞いてたり…。
そう
今更❓
今日
授業なんだけど〜
先生も、
『ごめんね〜、だいぶ雑に書いちゃったね〜』
とか
『当日に聞いちゃうと、それまでやってなかったことがバレちゃうので注意⚠』とか
優しいというか…
この、宿題をその日当日やっちゃってることが
問題なんだが〜( ˊᵕˋ ;)💦
でも、うちのライオンちゃんに
『ごめんね〜』と言ってくれるのはありがたい🙏
突然個性の話になりますが、
ライオンというものは
礼儀正しい生き物で
『ごめんね』『ありがとう』
これだけはおさえておきたい!
またまた話は変わり…
家庭教師に切り替えてから
早いもので
もう3ヶ月‼️
毎週やってくる
この時間が
夫にとって
どうやら苦痛らしく
『あ〜、今日家庭教師の日か。
なんかやなんだよなぁ〜』
と。
『だよね〜』とか、『わかるー』って言ってあげれたら
夫は満足なのか?
だけど
言えないんだよなぁ〜
その一言が…。
言っちゃうんだよなぁ〜
この一言を。
『しょーがねーじゃん』
あ〜言っちゃった(ノ≧ڡ≦)☆
夫だって
次男が今まで塾で
どんな対応を受けてきたのかわかってるし、
この家庭教師というシステムに切り替えたことだって
理解はしている。
ただ、【言いたいだけのこと】を
わたしは
『しょーがねーじゃん』
の一言で終わらせてしまうから
消化不良の会話で終わる。
MOONの皆さん
そんな感じですかねぇ〜?
わたしが悪い訳でもない
夫が悪い訳でもない
お互いの個性が違うから
こういう会話になるのは当たり前!
お互い直す必要は全くない
ただ、そこ(個性の違いで話が噛み合わないこと)は話してみてもいいところかな?と思うけど。
めんどくさいし〜わたしがわかってればいい事だし、
でも、私だけがあなたを理解して
あなたは私を理解しない?
そんなアホな話しあるかぁーい‼️
って思うので
また、そんな時が来たら
話してみよっかねぇ〜♥
個性を知らないで
こんなやり取りを何度もしてれば
理解できない!
価値観が違う!
変な方向へ行ってしまっていたかも。
うちは、家族それぞれの個性を知って良かったと思ってます。
そして、このISD個性心理学を学んで良かったなぁ〜と、
日々感じています。
みなさんも
ISD個性心理学に
触れてみませんか?