こんばんは✨





【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
のインストラクターをしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。





私の行っている
個性分析は

このような
分析シートを使います。




家族の個性分析や
子供の個性分析を主にしています。


子育てなど役に立つ情報がつまっている
分析シートです。




ココ最近


ファミリー分析をしたお友達に
たまたま会うことが多く、



☆こどもにどんな対応をしたらいいのか?

☆塾選びはどうしたらいいか?

☆どう関わっていいのか分からなくなってきた!




悩みは色々なんです。

でも、わたしは友達のお子さんの個性分析をしたので

どんな対応をするの良いのか

的確にアドバイスができます‼️




分析をした頃から
数年経っているので


お子さんが、反抗期や思春期を迎えている場合もあるので
それをふまえてお話をしますが、


大体が

個性のすれ違いです。


昨日のブログでも書きましたが


大人でも
子供でも


自分でわかっていることを言われたら

嫌じゃないですかぁー

まして自分でもわかっていることを

グチグチ言われたら

やる気も失せますよねー。

そりゃ反発もしますよ。







もう1度
自分の事や家族のことを
説明して欲しい方は

再分析無料で行います。

お声かけくださいね🍀