こんにちは〜

【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
のインストラクターをしています
個性みがき☆iamai
水谷多恵子です

あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。
< div="">
<>突然ですが
【ゼンリー】というアプリ知っていますか?
簡単に言うと
位置情報共有アプリです。
アプリのお話の前に
我が家の家族をご紹介しますね

昔、高畑淳子さんが言ってましたが
思春期、反抗期、更年期
それぞれホルモンバランスが入り乱れる時期
『すごく家の中が荒れていた……』と。
その時は笑って聞いてましたが
我が家にも
そーゆー時期が突然に訪れました。
とは言え
私は家族の個性の特徴を知っていましたので
そんなに荒れている訳では無いのですが
1つのアプリとの出会いで
家族のコミュニケーションが取れなくなってしまった……という出来事がありました。
そのアプリは
【ゼンリー】と言うもので
位置情報を共有できたり
アプリの中で
LINEのように会話ができたりするんです。
また、車や自転車に乗っている際は
速度までわかってしまう……
なんのため?って思いましたが……
この昨日が役に立ったというか……
そんな出来事もあったんです。
このアプリを家族で使うようになったきっかけは
長男が高校にあがってからでした。
中学生から高校生に上がると
突然行動範囲が広がり
特にうちの子は
報連相が苦手。
男の子ってそーだよね?っていう人いるかもしれないけど
女の子でもいるし、大人になってもそーゆー人いるよ。
報連相苦手な個性タイプの人っているから。
でね
部活の最初ってさ
3年が帰るまで先に変えられないとか……
練習がのびたとかよくある話じゃん
でもさ、あまりにも遅くなると
こっちは心配だよね〜。
LINEも見てない、返事もしない……。
で、
とりあえずどこにいるのか?ってだけ分かればこっちの気が済むし、子供もいちいちLINEの返事なんてしてられないからさぁ〜位置情報共有出来たらいいのに!って思ってたの。
そしたら
長男『おれ、部活の仲間とゼンリーってアプリしてるよ!』というので
そのアプリを我が家も使うことになったんです。
ホントいうと
私が専門学校の同窓会に行くって話になった時
なんでか知らないけど
位置情報共有しよう‼️って言い出した夫がいて。
そんなの絶対嫌だ‼️って思っていたんですが
子供とのコミュニケーションというか
どこにいる?
まだ帰らないのか?
何時に帰る?
とか
そんなやり取りが私もめんどくさかったし
いちいちイライラしていたから
ゼンリー最高じゃん!って思って
アプリを入れたんです。
ただ、子供の位置情報が分かるのはメリットでしたが
私の位置情報を夫が知る……というのは
とても嫌で……
見張られている感じ……かな?
でも、メリットの方が大きかったので
使い始めることにしたんです。
長男が高校を卒業して、
しばらくした時
『おかあさん、
もう、俺高校生じゃないし、
ゼンリーはずれていいよね?』
私『あっ、そうね。
外れていいよ。』
たださ、
今までしてなかったこと
ちゃんとしてね。
学校からまっすぐ帰る時はいいけど
どこか寄るとか、
夕飯がいらないとか、ねぇ。
報連相大事だからな〜♪
と言って長男はゼンリーから外れ
残りの3人……。
長男が入っていないなら
私は誰の位置情報を見るのだろう?
私も外れたいなぁーと思ってました。
そこでナイスなタイミングで
携帯を落としてしまい
画面が割れ
機種の交換をすることになったんですね〜😝✌️
これを気に
ゼンリーのアプリを引き継がなかったら
それに気づいた夫が……
夫『お前のゼンリー動いてないよ。』と
私『え?アプリはなんもいじってないよ』
夫『いじってなければ、繋がってないこって〜』
というので
よし、チャンス‼️と思って
私『あのさ、子供の位置情報を親が知るのは良かっかたけど
その分、言葉が少なくなってたのがちょっとどうかと思うんだよね。
高校生位の思春期、反抗期はあのアプリは機能してたけど……
いい歳した夫婦が
位置情報共有して、いつ帰るのか、今どこにいるのか?話さない!ってよろしくないと思うんだよねー
ちゃんと会話した方がいいと思う。
だから
私、もうゼンリーは使わないよ!』と。
子供の年齢や、離れて暮らす家族がいる場合は
結構便利だし
親も安心できるも思うんです。
でも、普通の家族なら
必要ないんじゃないかと……。
少し前に話しましたが
このアプリは移動している時の速度まで示されるんで
使い方によっては
もうバスに乗っている……とか
わかるので便利ですし
携帯を無くした時、自分の携帯の場所も分かります。
長男が部活をしている時に
マネージャーに携帯を預かってもらっていて
そのマネージャーが長男の携帯をそのまんま持ち帰ってしまったことがあったんですが
その時、我が家では
長男帰ってこない
ゼンリー見たら
すごい速度で訳の分からん場所に移動してる
もしかして、誘拐された?
って
すんごい妄想してましたけど
長男が帰り
事情がわかると
ゼンリーの位置情報は
マネージャーの行動してる範囲と分かり
ほっとしたのを覚えています。
アプリは
メリットもありますが
必ずデメリットもあります。
今、我が家では
会話が増えて
めんどくさいこともありますが
それこそ
こういう時は
ISD個性心理学の出番です😍
それぞれ大事なものがありますので
伝え方や、接し方
コミュニケーションをどう取れば
スムーズに円滑にいくのか……。
めんどくさいし
こじれることもありますが
家族とのコミュニケーションを1番に考えて
大切にしたいなぁーと思うようになりました。