こんにちは〜

次男のカット✂︎の間
近くのカフェにて
ティータイム☕🍰🍴✨
ちいなさ声でも
結構周りの話って聞こえてくるもんで・・・
隣に座ったママと子供(今年1年生になったばかりかなあ)とママのお父さんとお母さん。
私よりも先に座っていたその家族が
何やら揉めている・・・
ばぁーちゃん『お食事の時は携帯見ちゃダメよ』
※正確にはまたお食事始まってなくて
オーダーして料理届くまでの間
ボクちゃん『・・・でもさっきは良かったのに』
※さっきとはなんのことか分からないけど
きっとなにかを待っている時のことっぽい
ばあちゃん『せっかく私たち○○ちゃんに会いに来てるのに・・・そなことするんだったらもう来ないよ!
』
ママ『そんなことならもう帰る』
えー、帰るって💦
ちゃんと言葉で説明してあげなよ〜😭
えー・・・
嘘つけ〜会いたいのはあんた達だろ(笑)
会いにこないよ!ってなんだ?
もうさ、突っ込みどころ満載な親子。
しまいには
○○ちゃんは
笑ってる方が可愛い♥とか
やだ〜
そーゆー時のその言葉
全然聞いてないと思う、○○ちゃんは(笑)
じいちゃん黙ったまんま。
そのうち
オーダーしたものが届き
食事が始まり
ボクちゃんの機嫌もなおり、
食事が終わった親子は
私より先に出ていきましたが
わたしのティータイムは
なんとも複雑な時間になりました。
1つ思うのは
その子の気持ちを誰一人共感してあげてなかったこと。
ちょっとでも
『○○ちゃんゲームしたいよね〜』
とか
『携帯見たいよね〜』って言葉かけがなくて
ただ、ただ
大人の怒りを
きっちりしつけしてる風に
子供にぶつけてるだけな感じで
すごく
ウザいと思った
