こんにちは〜



【ISD個性心理学】と【あかもち】の診断をしています
個性みがき☆iamai
水谷多恵子です

あかちゃんともちは
ISD個性心理学を子育て用に
分かりやすく解説しています。
6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。
60通りあります。
先日、私が怒りに震えた記事は
⬇これ。
『おれ、もう無理…』と言った次男
の言葉は
紛れもない
SOS
その言葉に
しっかり対応できた私。
塾はその後
担当の先生をかえてもらいました。
その初日が昨日だったのですが…
まぁ〜塾から帰った時の
『ただいま〜❤』
めちゃくちゃ明るい(*˙︶˙*)☆*°
そして
『先生がポジティブだとさぁ〜勉強していて間違うところがあったとしても、【次、頑張ろう‼️】って、俺もポジティブになれるんだよね〜♪』
と、言っていました。
個別指導を売りにしている割に
個性にあった塾講師をあてられないなら
【個別指導】の意味がないんだなぁ〜と。
『先生をかえてください!』
↑
こんなことを言ったら
どうなるんだろう?
と色々想像しちゃいましたけど…
実は…
同じ想いをしている子が
知ってるだけで
両手ほどの数いることが分かり…
もう卒業していたり
まだ塾に通っている子もいますが
この塾講師のせいで
勉強が苦手になったり嫌いになってしまうのは残念だなぁ〜と
思いました。
うちの長男もこの塾講師が担当だったのですが
通っていた時は
『あ〜うざいわ〜』とか
『無理だわ〜』とか
そんなことほとんど言わなかったので
全く気づきませんでした。
今になって話を聞くと
『あいつ(塾講師)は
人を見て態度を変える!
おれと、〇〇と〇〇の3人には
すげー態度悪かった!
放置されることなんか日常的!』
😱‼
え?
やばい
塾講師じゃねーか!
次男の塾の最初の面談の時に
長男のことを聞かれ
『今は、救命士になるために専門学校に通ってますよ!』というと
手のひらを返したように
『えーーー!凄いですね〜‼️
いつからそんな感じになったんですか〜?
びっくりしました‼️』
はあ?
お前さんにそんなこと教えるもんか!
さっきまでうちの兄ちゃんのこと
『宿題はやってこない!やる気を感じられない‼️』
そう言ってたんだぜ!お前さんは。
まぁ〜
びっくりするよ!
この塾講師には‼️
私がこの塾講師とのやり取りや
子供との会話から感じたことは
『塾やだ』
『学校やだ』
『部活やだ』
【嫌だ!】といっているなら
スルーしない方がいいですね‼️
必ず【嫌だ】の理由って
ありますから👍
その時に
その子の個性に合わせた対応ができる親って
子供から見たら
絶対的な存在
※アルビレックス新潟で言うと本間至恩⚽
彼に任せたら大丈夫‼️っていうか
⚽持ったらワクワク感しかない😍
になるはずです



【子供のSOS】に
気づきたいと思っていても
うちの長男のように
サラッと言うパターン
次男のように
ダイレクトに伝えてくるパターン
どちらもとても個性が出ていて…
長男の時は
そんなに嫌だったなんて分からないくらいのつぶやきで…
本人も割り切るのが早いというか
諦めもはやい!
そして問題を問題と思わないような考え方をしてるところがすごいなぁ〜といつも思います!
次男は
問題がおきたら
とにかくそれに対して
真っ向から向き合うタイプなので
スルーしろ!と言っても無理なんです!
なので
本人が納得するまで
色んな提案をして
寄り添います!
兄弟を見ていると
『お兄ちゃんだから』
『下の子だから』
というだけでくくれないところも出てきます!
育つ環境によっても大きく個性は変わってきますから
自分の目で見て感じるお子さんの個性と
本来持って生まれた個性のタネを
しっかり育てられるお母さんやお父さんが増えたら
きっと子供たちの心も豊かに育つんでしょうねぇ〜🤩
自分も19歳と、14歳の息子の子育て中ですが
もっと早くに個性を知って
育てることが出来たら
今よりもっと、もおーーっと
心が豊かに育ったんだろうなぁ〜と
思います。
私がISD個性心理学を知ったのは
長男が中学3年生のときです。
もっと早く…という思いはありますが
遅かった!という思いにはなりませんでした。
むしろ今気づけてよかった!と。
親と子は
いつまでたっても
その関係性は変わりません。
親とその親(婆ちゃん)の関係を
私は見ていて思いますが
相当すれ違った関係を続けているなぁ〜って感じます😅
だから
子供が成人してるから
もういいんだ〜とか
年齢を全然気にしないで
個性を知って欲しいです!
今までのすれ違いも
『あ〜、だからかぁ〜』と
ストンと腑に落とすこともできます♪
うちの子
なんも出来ないんさぁ〜‼️
ダメなんだよね〜
っていう
会話は
もう聞きたくないなぁ〜
うちの子
こんなことできるんだよ〜
すごいよね〜
って自分の子供を
なんの抵抗もなく
褒める親が増えて欲しい♪
そんな想いが溢れた
土曜日の午前でした〜♪
今日は
久しぶりのお友達と
夜外食💕
これ
決まるまで
それぞれの個性が出た〜
特に
わたしの🐺がね(*>ω<*)
みんなの個性も
知っていたから
ほんと
個性溢れる
LINEのやり取りに
私は
もう終始にんまり( ̄︶ ̄)
このことブログに書きたいと思ってたんだけど
文字はね
いくら、そんなつもりなくても
人それぞれ
全然違った捉え方しちゃうのでね(*>ω<*)
難しいところでもあるけど
個性を知ってる強みだよね〜♪
愛おしい仲間たちでした♪
それでは良い週末を〜
