おはようございます〜晴れ







【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
の診断をしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。






我が家の次男は
今週から新学期が始まりました。

新学期と共に
お弁当も始まりましたチーン


わたし、お弁当作るのは苦じゃないんだけど
献立立てるのはほんと苦痛・・・
そして早起きも、せかせかした生活もすごく苦手滝汗





新学期が始まった次男はというと


お母さん、お弁当ちょっと量を減らしてほしい・・・



というのです。


こーんな小さいお弁当なのに?


これよりも減らすの?


残してもいいんだよ〜
別に全部食べれなくてもいいんだけど〜



と、話すと



ん〜・・・

残したくないのショボーンショボーンショボーン


これが次男の気持ちです。




そんなのどーでもいいじゃん‼️って思いますが

彼の場合

残すことが嫌なわけで


残してもいいじゃん‼️という私の気持ちをぶつけてもしょうがないので……





でも、次の日・・・


普通盛りのお弁当を(๑'ڡ'๑)୨♡

ぺろりと完食キラキラキラキラ




結局のところ

その日の体調とか

気温や湿気などの影響で

食欲のムラが出るようです。





食べなきゃおっきくなれない!
とか

そんなに少なくてお腹空くでしょ?とか



明らかに成長曲線からはみ出しているならともかく

おっきくなってるでしょ?


たかが昼飯食べないだけで
成長止まらないから。
お腹が空いてりゃ食べるからグッ




そんなことよりも


その子の気持ちに耳を傾けてみては?!



どうして食べれないのか?


夜遅くまで起きて
おやつを食べていたり


朝ごはんが遅かったり


油っこいものばかり食べていたり……





大人でも
この状況が続けば
食欲も落ちて来ます。

というよりは
胃がおかしくなります。






今は黙って食べるスタイルが定着しつつありますが


お年頃の子供達が


静かな教室で

バリボりきゅうりの漬物は

恥ずかしかったりするようです!

自分のお弁当の記録を見返すと
かなりの確率できゅうり🥒現れるゲラゲラ




お弁当の中にも

子供が苦手なものが入ってたりするのかもしれませんねぇ。



ある個性のタイプでは
冷凍食品が苦手な方々もいるようです。
手作りに〇〇を感じる分類の特徴です。




うちの次男の場合は
『 きゅうり🥒とかねぇ〜
バリボり食べると響くんだ〜ちょっと食べにくいなぁ』って言ってました。



ハムを巻いたら食べるくせに〜ムキーッ



これも個性かな(●︎´▽︎`●︎)



Instagramで日々のお弁当を載せています。

写真を撮る余裕もなく

最近は更新していませんが

参考までに見ていただけたら嬉しいです照れ