こんにちは〜晴れ




【ISD個性心理学】【あかちゃんともち】
の診断をしています

個性みがき☆iamai  
水谷多恵子です









ISD個性心理学は

生年月日を研究したコミュニケーション学問です。

東洋哲学、陰陽五行説をベースにした分類学と
10万人以上の分析と検証を繰り返しできた

統計です。




〇月☆日に生まれた人は・・・

宝石ブルー統計的に〇〇のような個性を持つ人が多い傾向にある

宝石赤分類的に〇〇のような考え方や、行動が多い傾向にある


といった

統計+分類学です。


本質、表面、意思、希望

それぞれにキャラクターがあり

レールやリズムなどを合わせると

組み合わせは103万通りです。


 







あかちゃんともちは

ISD個性心理学を子育て用に

分かりやすく解説しています。


6タイプのあかちゃんと
10タイプのもちであなたの個性を表します。

60通りあります。






先日友達と話していた時

【くそばばあと言われたら子育て成功】
という


衝撃的な話を聞きました。




おーい、ちょっと待ってくれよ〜えーんえーん

くそばばあ?


そんなこと言われたら

わたし

立ち直れないわ〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き









私の場合

言いたかったけど

親が怖すぎて、恐ろしすぎて

言えなかったタイプです。





そもそも

なぜ、

【くそばばあ】&【くそじじい】

と言われるんでしょうかねぇ〜?!


自分たちも経験している反抗期振り返ると
謎が解けるかもしれませんね照れ





反抗期・・・
中学、高校あたりですかねぇ〜


うるさいですよね〜とにかく
親って。


勉強は?

洗濯物ないの?

部屋片付けなさい!

ご飯だよ、早く降りてきて!

お風呂はいつ入るの?

片付け終わらないから
早くして!


早く、寝なさい、起きなさい!



うるせ〜くそばばあ



そりゃ言うわ。
これだけ言われたら。



私は、子供達に

上記の言葉は言ってません。



なので
くそばばあとも言われてません。



子供に
どんな声をかけたら
動いてくれるのか…


いわゆるやる気スイッチです。


うちの子のタイプと

皆さんのお子さんのタイプは違うので
ここで我が家のしている声掛けは紹介しませんが


それ専用の診断書があります。


【子供のやる気を起こさせるための注意点】


お子さんが嫌がることも書いてあります。




これで
あなたもくそばばあと
呼ばれないグッ




診断書のお問い合わせは
こちらのLINEから




お待ちしています!